2018/09/08 | かあこの日々雑記

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

長文です。

まぁビックリな地震でした。
色んなことがありました。
それぞれFacebookに書いていたのでのせておきます。
記録のために。

被災された方、避難された方、お見舞い申し上げます。
無念にも亡くなられた方、心からお悔やみ申し上げます。



地震の後


電気がないことで、テレビ等の情報が得られないと、不安でした。
遠くの仲間がニュースのリンクを送ってくれたり、SNSで拾ってきたり、それすらも充電が切れたらと思うと気が気でなく。
節電モードにして、画面暗くして、WiFiとBluetooth切って、アプリの通知を切って、ノートパソコンからUSBで充電したり。
他の何よりも、充電が大事でした。
冷蔵庫は、早い通電を信じて、一切開けないでおきました。
お陰で、通電したときにはまだ冷凍したものは凍ったままでした。
氷がだいぶんザクザクになっていたので、それはボールに空けて溶かして飲みました。


電気が通った時


私は普段からお風呂のお湯は張りっぱなしです。
当日も割とたくさんお湯が有ったのですが、地震の直後に見に行ったら、溢れて半分くらいになっていました。
このお湯が、その後、トイレを流したり、手を洗ったりするのに、とても役に立ちました。
最終的に断水が終わった時、まだ残っていたのです。
トイレ用にも置き水をしていて、ウォッシャー液の空容器に3本、お水が有ったからです。
それでも、小の時は流さず、トイレットペーパーは汚物入れに。
臭い消しに、溜まりに洗剤を少しシュッとしておき、大をした時に流す。
流したらタンクに水を足す。
タンクからの水流じゃないと、綺麗には流れなかったので。
そんな風でした。

飲み水も、普段から20リットルくらいは、vinnie's からもらってきた焼酎の4リットルのペットボトルに汲んでありました。
それとは別に、クリクラを使っているので、12リットルのボトルが3本ありました。
ガスが使えたので、煮炊きも困らず、コーヒーを飲む事もできました。 こちらも断水が終わった時まだ半分以上残っていました。
ただ、テレビで見る断水の地域には入っておらず、団地なので給水ポンプが動けば水も来ると思ったのに、いつまでも続き、長期戦になるのかと覚悟をしていました。

地震が起きてから、2日目の午後遅くまで一歩も外に出ていなかったのですが、とうとう出掛けることにしました。
玲香さんの家がなかなか停電が終わらなかったので、これは迎えに行った方が良いかと思ったのです。
が、こんなに普段から備えているのに、失敗したことがあったのです。
それは前日の太鼓の帰りに、燃料ないな、入れなきゃなって思ったけど、明日でいいかって、エル太郎に燃料入れないで帰ってきてしまったことです。
なので、最後の手段にとって置かねばと、迂闊には出掛けられなかったのです。

軽油のみで並ばずに給油出来るスタンドを教えてもらって、なんとしても入れるぞ!と出発しました。
出掛けた瞬間にびっくりするほど信号が消えていて、なのにびっくりするほど車が多くて、びっくりするほど人が歩いていました。
それでもなんとなく譲り合って道は進むし、人はちゃんと手を上げて道を渡っていたし、この方が安全じゃないかとすら思ったほどです。
無事に給油して、余計な燃料を使わないようにまっすぐ帰ってきたのですが、その時見てしまったのです。
集会所で水を配っているのを!
恐る恐る近づいて、これもらえるんですか?ときくとどーぞどーぞ!とダチョウ倶楽部かってくらい差し出されました。
まだ水は有ったけど、長期戦になる覚悟だったので、もらえるときにもらっておこうと、誰かに分けてもいいんだし!と、抱きかかえて、階段に差し掛かると、なんと貼り紙が!
給水ポンプが復活しても、地震で給水設備が壊れたために断水が続くと。
なので集会所は水が出るから水を配るよと。
知らなかった!一階まで降りてこなかったから、貼り紙があることすら知りませんでした。

そして
お水が出た時


思ったより早く、電気も水も復旧しました。
本当に関係者の皆さんありがとうございます。
そして、ガスのありがたかったこと。

まだ、落ちた家具は落としたまま、高いところの物は下ろしてあります。
ドレッサーの鏡はやっぱり割れてしまったけど、それを知った友人が、譲ってくれるとの事で、有り難いです。
そして毎晩、枕元に靴と貴重品と避難袋とヘルメットと電池のセンサーライトを置いて寝ています。
ベッドから振り落とされそうになったあの時を思い出すとまだドキドキしてしまいます。
もっと大きな揺れが来るかもと、いつも思って暮らしたいです。

あー本当に長くなってしまった。
本日より神社祭り⛩始まります。

身体が洗えて、洗濯ができて、清潔が保てるのは本当にありがたい事です。
早く他のところも復旧して欲しいです!