今日はすすきの祭りでした。
朝から雨の心配ばかりして、それもトラックを取りに江別に行った時には雨が降っていて、もうダメかなと思いながら走っていたのです。
しかーし。
我が家の最強晴れ女れいかさんのパワー炸裂。
すすきのが近づくたびに、晴れ間がさしてきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
着くと、カラーガードの最中でした。
晴れてる!
天気予報では、完全に雨の時間帯でしたが、太鼓の演奏が終わるまで、とうとう雨は降らなかったのですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
でかした!!
しかーし、最後に撤収しようとした豊太鼓を残し、ざんざん降りがやってきました。
栗山みのり太鼓さんも手伝ってくれて、ブルーシートの花道を作り、なんとかトラックに投げ込みました。
解散した時には、既にみんなびっちゃびちゃ。
とりあえず、今回は全10団体合同山彦が、今までで1番合っていて、盛り上がったので、作戦大成功でした。
いつも、横になが~く並ぶので、時差で音がズレて大変なのです。
今回は試しに、3ヶ所に全パートを打つ人を配置してみたのです。
思い付きなので、手始めに今年は豊太鼓でやってみました。
太鼓の曲中で、テンポが早くなることを走ると言うのですが、山彦という曲は、走りやすく、パートごとにバラバラになってしまうのです。
割と走らない新琴似太鼓さんか平岸天神太鼓さんあたりで、来年はやってみたいなと思いました。
1団体の人で全パートを打ってもらうと、合わせやすいのではと思ったのでした。
結果オーライでした。
写真は1番はじっこだった新琴似太鼓さんから頂いてきました。
こんな感じ。
ズラーっと!壮観!
豊太鼓も担ぎオケで一曲、普通の太鼓で一曲。
ちびっこも頑張りました!
年々参加者が増えて嬉しいです!
たくさんの沿道のお客さんに声援をもらい、嬉しかったです。
くっちゃん羊蹄太鼓鼓流さんと、栗山みのり太鼓さんは、すすきのの常連さんも初めて見る団体なので、とても喜んでもらったと思います。
改めて、皆さんのご協力に感謝いたします。
そして…。
雨で、担ぎオケを緩めないまま積み込んで仕舞ったので、江別にトラックを置きに行ってから、中で1時間かけてゴソゴソ皆のオケを緩め、明日使う太鼓を出すため、グチャグチャの中身を整頓し、なんとか帰宅したら23時過ぎてました(>_<)
長い1日でした。
朝、前に豊太鼓に居た代表の次女が出産して、すすきの祭りが晴れて、皆さんに楽しんでもらって、ありがたくて嬉しい日でした。
疲れたけど、そんなことはどうでも良いくらい幸せな私ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おやすみなさい。
あ、太鼓の後の花魁道中はザーザーの中可哀想でした。
iPhoneからの投稿