~カラーセラピー色彩豊かな毎日を~をコンセプトに

年10回・月1のカラーセラピー講座は6月からのスタートで

先日、第1回目を受講してきました~♬

何しろ初めての講座なのでワクワクとドキドキが入り混じっての参加です。

受講生は私を入れて7名で、4名の初参加者。

教材として準備されていた

16色入りのクレパス・スケッチブック・のりを受け取りました。

音譜

【垂水市市民講座 令和6年度 講座カリキュラム】

自己紹介として

≪~スケッチブックにクレパスで好きなように色を塗ってください~≫

で始まりました。

スター

クレパスを使うのは…何十年ぶりかしら⁈(;^◇^;)ゝ イヤァ   

庭の紫陽花をイメージして色を塗っていきました。

(。・・。)ポッ 

次に、A4半紙2枚が配られて

一枚目に左手で2色使って「怒り」、同じように2色で「悲しみ」を。

描き終わったらお互に見せっこ。

何色を使って描いたかを話すのです(これが大事だったみたい)

講師の先生がお話を聞きながら

色の力を借りて深層心理を探りだして下さったのです。

。.:*.゜☆(●´∀`●)ニコ.゜☆.。.:*.゜

 

カラーセラピーとは色で心を癒すメンタルケア」

 

それぞれが話終えたら2枚の紙をビリビリーっと破って…ゴミ袋へポイ!! 

(´∀`*)ウフフ

その後はスケッチブックに講師から出されたお題をイメージして

やはり2色だけで描いていくのです。

そうそう、

こういうことがありました。

私が「はだいろ」を使いましたと話しましたら~講師の先生から

今は「はだいろ」は無く「うすだいだい」と言います。

クレパスの巻紙を見て下さいと。確かに「うすだいだい」に。

新たな知識を習得しました。

             ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・