釣り合い

あんまりいい言葉じゃないかもですが


夫婦や友人関係、親戚づきあいにおいても

お互いのつりあいは大事だと思う



私は大卒、夫は高卒


私はアラフィフの再婚でしたウインク

夫となる人の学歴が全く気にならなかったと言えば嘘になるかもしれませんが、ほとんど気になりませんでした


結婚する年代によってお相手に何を求めるかは

違ってくると思います

求める、というよりどんな人が良いか?

ですね


アラフィフです

これからの人生を穏やかに過ごせる人が良かった私には高卒なんて気にならなかった


でも生活していく中で

あーやっぱりなぁというところがあった


どんなに偏差値の低い大学でも

大学生活を経験してるのとしてないのでは違うのではないかな

夫は大学には行きたかったらしいのですが

家の事情で行かない選択をしたらしい


家の事情イコール経済的な理由でしょうか


兄弟4人ということもあるのかもしれません


でも一部上場企業に就職して

一生懸命(たぶん🤔)働いたのですから

良かったんじゃないのかな


まぁ結局

何よりも大事なのは人間性なんですけどね照れ



経済的な理由と↑書いたけど

育った環境の違いも毎日生活していると

たまーに感じることがある


えっ?びっくりみたいなね


子どもの頃の話が出た時に

裕福でなかったことは確かだなと感じます

いえ、正直に言いましょう

貧乏ではなかったけど・・くらいかなぁ

ハッキリ聞いたわけじゃないからわからないけど(わからないのかーい笑い泣き)


☘️おやつはスタバのレアチーズケーキ、これ美味しくて5回買ってしまったわ😋☘️


あとね、こないだ前のジムで一緒だった人と

偶然スーパーでお会いしたのだけど


その人の格好が残念でした



良い人 の印象のある人でしたが

私はあんな格好する人とはお友だちにはなれないわと思ったのでした

あちらも思ってるかも、ですけどね笑い泣き


私と同じくらいか少し上の年齢だと思いますその方のお洋服

ペランペランのやっすいダボダボのワンピース

着てらっしゃいました

そんなのを選ぶ人とは付き合えないなぁって



その服見て思い出した

いつも時代遅れのペランペランなの着てたわ滝汗


そしてブリブリファッションがお好きな人


しかもエレベーターで一緒になった時に

高い安いじゃなくて自分がいいなと思ったのが

いいの と言い訳がましく話されたことがあった


高い安いじゃなくて、とわざわざ言ったのが

なんだか言い訳ぽかった



基本的にはご本人の好きなもの着ていいと思ってますよ

でもなんだろ?見て不愉快になる洋服着てる人ってたまにいますよねえー


その方せっかくジムで鍛えているのだから

もう少しそれを活かせるお洋服をお召しになった方がよいのに、と思ったのです



ある程度は年相応な格好というものがあると

思うおねがい