#436 坦々麺を食べよう!① | ダメ人間、きらりの4コマ漫画ブログ

#436 坦々麺を食べよう!①

かずくんと一緒に中華屋さんに入ったよーヽ(´ー`)ノ

本場の味が解らないかずくんこそ

素人丸出しなのであります( ´艸`)


本場だろうがなんだろうが

口に合わないものは合わないよねーヽ(・∀・)ノ


「う~ん、汁ありのほうが好きー」って

かずくん言ってました(๑≧౪≦)


きらりも汁ありが定番で馴染みがあるけど

これはこれで斬新だったし、美味しかったです♪


きらりは、この坦々麺が気に入っちゃったので

次はひろくんを連れて、このお店に行くことにしました。

…というわけで②に続くよー(*´∀`*)








「食ハラ?」

かずくんがくどくど話してる時に

「ちまたではこーゆーのを食ハラと言うのかなぁ?」

なんてぼんやり思っていたきらりです。


「食ハラ」とは美味しい食事を妨害する行為。

かずくんの話を聞いて、物知りだと好感を持つ人もいれば

美味しい食事に水を差す行為と取る人もいるでしょう。


そう、現代人は日常的にハラスメントに

まみれまくった生活を送っています。

時に被害者になったり、時には加害者になることもある。

最も大事なのは、情報を知り、自覚することだと思います。


現在存在するだけでハラスメントは

30種類以上あると言われています。

その中でも気になるものを紹介します。








「ブラッドタイプハラスメント」

これは血液型による偏見で相手を見ること。

「B型の人は性格が雑」や「AB型の人は個性的」など

言おうものなら「それってブラハラよ!」と訴えられる時代。


これにより、最近ではテレビ等のメディアでは

血液型占いをはじめ、血液型による

特集などはなくなったと言われています。

占い好きの女子には、窮屈な世の中になった印象です。









「セカンドハラスメント」

これはどういったハラスメントかと言うと、セクハラ被害を

受けた人が個人なり会社なりを訴えたとします。


そのことにより加害者からの報復があったり

「あいつ訴えたらしいぜ~」ってことで

周囲が噂をしたり悪口を言ったりするなどの二次被害。

それが「セカンドハラスメント」なのです。

言いかえれば「ハラスメント ハラスメント」と言うこと。


時が進むに連れ、ハラスメントの種類は増える一方です。

あと10年もすればハラスメントの数は100を越えるかも?


もしかしたら「ハラスメント ハラスメント ハラスメント」が

登場する日もくるかもしれませんね( ´艸`)

そうなったら世も末だなぁ(´・ω・`)。。。








●続きを読む

#437 坦々麺を食べよう!②

●はじめから読む

こちらをクリック
●目次から選んで読む

こちらをクリック


読者登録してね

アメンバー募集中

ペタしてね

ダメ人間、きらりの4コマ漫画ブログ

にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ


↑↑ランキングに参加しています♪

一日一回きらりとみほちゃんをポチッと押して

いただけると、とてもとても嬉しいのです(*゚∀゚*)













ダメ人間、きらりの4コマ漫画ブログ
ハラスメント情報の押し売りこそが

ハラスメントハラスメントだったりして~ヽ(・∀・)ノ

そんなきらりがお送りする第236回はみだしブログです☆



今回は「ハラスメントの意味を知ろう!」です。

本編の続きです。ハラスメントは全部で33種類。

情報を知りたい人はサラッと読んでみてね(*´∀`*)




01.アカデミック・ハラスメント(アカハラ)

<学校内で起こるパワハラ>


02.アルコール・ハラスメント(アルハラ)

<アルコールの強要など、アルコール飲料に関する迷惑行為>


03.エアー・ハラスメント(エアハラ)

<意図的に場の雰囲気を悪くすることで特定の人間にする嫌がらせ>


04.エイジ・ハラスメント(エイハラ)

<年齢による偏見や嫌がらせを受けることの総称。女性被害が多い>


05.エイジシルバ・ハラスメント

<介護の現場など60歳以上の者に対して行なう身体的・肉体的嫌がらせ>


06.エレクトロニック・ハラスメント(エレハラ)

<インターネット危害。衛星を利用した追跡や盗聴撮などを刺す。>


07.終われハラスメント(オワハラ)

<企業側が就活中の学生に対して不利益をもたらす言動や行為。>


08.家事ハラスメント(カジハラ)

<家庭内で起こる専業主婦が働き手に対する言動的な嫌がらせの総称。>


09.カラオケ・ハラスメント(カラハラ)

<本人の意志に反しカラオケで歌うことを強要すること>


10.キャンパス・ハラスメント

<学校内で教師や先輩等の上位の者に限らず勉学や研究環境を妨害すること>


11.ジェンダー・ハラスメント

<男性だから仕事は義務、女性だから家事育児は義務、といった偏った考え>


12.スメル・ハラスメント

<キツい匂いの香水や場に相応しくない香り、異様な体臭などニオイ>


13.スモーク・ハラスメント(スモハラ)

<たばこを強いる行為や受動喫煙問題など、たばこに関するトラブル>


14.セカンド・ハラスメント

<セクハラの解決による被害の訴えを起因とする二次的被害>


15.セクシャル・ハラスメント(セクハラ)

<被害者、加害者は男女問わず性的嫌がらせの総称>


16.ゼクシャル・ハラスメント(ゼクハラ)

<お見合いの強要をなど、主に家族間でのマリッジ・ハラスメントを指す>


17.ソーシャルメディア・ハラスメント(ソーハラ)

<インターネット上のSNSに関連した職場関係による嫌がらせの行為>


18.テクスチャル・ハラスメント

<ジェンダー・ハラスメントの延長上。女性作家、創作者に対する嫌がらせなど>


19.テクノロジー・ハラスメント(テクハラ)

<専門分野に長けた者が反対に知識のない者に対し不当に扱うことの総称>


20.ドクター・ハラスメント(ドクハラ)

<医師が患者に対して不当な態度や言動を行なうこと。>


21.パーソナル・ハラスメント(パーハラ)

<容姿やクセ、生活スタイルなど、パーソナルな面において嫌がらせを行う行為。>


22.パワー・ハラスメント(パワハラ)

<閉鎖的な環境において立場や権力を利用した嫌がらせ>


23.ブラッドタイプ・ハラスメント(ブラハラ)

<血液型による偏見で、不当な判断や言動をすること>


24.ペイシェント・ハラスメント(ペイハラ)

<ドクター・ハラスメントの逆。患者が医師や看護師にする嫌がらせ>


25.ペット・ハラスメント

<飼い主がペットにする嫌がらせ。食べ物を与えない、劣悪な環境で飼うなど>


26.マタニティ・ハラスメントー(マタハラ)

<妊娠や出産を控えた者又は経験者に対して行われる嫌がらせ>


27.マリッジ・ハラスメント(マリハラ)

<未婚者に対して行なう嫌がらせ。「結婚しないの?」の発言はNG>


28.モラル・ハラスメント(モラハラ)

<個人が有する常識や社会的モラルを他人に強要することの総称>


29.ラブ・ハラスメント(ラブハラ)

<恋愛や性・異性に関する話を不特定多数の前において公開するなどの行為>


30.リストラ・ハラスメント

<職場においてリストラ候補の者に対する嫌がらせの総称>


31.レイチェル・ハラスメント

<人種的な差別に繋がる発言や嫌がらせ等を行なうことの総称>


32.レリジャス・ハラスメント(レリハラ)

<宗教団体やその関係者から受ける精神的・肉体的・経済的な嫌がらせ>


どうですかー?勉強になりましたか?ヽ(´ー`)ノ

最近で言えば「ドロハラ」と言う言葉が誕生しつつあります。


ドロハラとは「ドローンハラスメント」の略。

ドローンを用いて、盗撮などの犯罪行為などを指すそう。

これからももっと増えてくるので気をつけたいですね。


以上、はみだしでした!

またねー('-^*)/