#435 う・ら・む・き | ダメ人間、きらりの4コマ漫画ブログ

#435 う・ら・む・き

かずくんの異変にきらりが気付いたよヽ(´ー`)ノ

都合の悪い時だけ

見えないかずくんでした(´∀`*)♪


「見えねぇ」じゃなくて、

もはや見ようとしてないだけだしぃ~(´ε` )


きらりとしては、なかなかの衝撃事実でした。

関西では当たり前に使う「裏向き」という言葉が

日本語としては存在しないものだったとは…。


それなのにスマホだと文字変換できちゃう!

要約すると「スマホすげー!」って話なのですヽ(・∀・)ノ






「ネット辞書で調べてみると」

「裏向き」の掲載はなく、「裏返し」のみの掲載でした。

例題に「シャツを裏返しに着る」と

そのまんま書いてあったので笑っちゃった(´∀`*)

よかったねぇ、かずくん、辞書に載れてぇ~( ´艸`)

デジタル大辞典にて。







「ありがとうが言えない人」

裏返しを指摘されてバツが悪かったのか

かずくんガチャガチャうるさいのです。

もう完全にウザいのです!!ヽ(`Д´)ノ


「屁理屈ばっかり言いやがってー!」と一瞬思ったものの

ちゃんとした理屈だったので言わないでおきました(´・ω・`)







「振り返ってみると…」

日本語ではないはずの「裏向き」の言葉に

しっかり反応してるかずくんでしたヽ(´ー`)ノ可愛い~☆

結局通じるならいいじゃん!と、強く思うのです( ´艸`)


ちょっとした言葉尻を取って「ありがとう」が言えないのは

人生損するはずが、なぜかかずくんだと許してしまう。

それこそが、かずくんの魅力なのかなぁ…

思い直した一日なのでした(*゚∀゚*)!








●続きを読む

#465 坦々麺を食べよう①

●はじめから読む

こちらをクリック
●目次から選んで読む

こちらをクリック


読者登録してね

アメンバー募集中

ペタしてね

ダメ人間、きらりの4コマ漫画ブログ

にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ


↑↑ランキングに参加しています♪

一日一回きらりとみほちゃんをポチッと押して

いただけると、とてもとても嬉しいのです(*゚∀゚*)










ダメ人間、きらりの4コマ漫画ブログ

人の心の裏の裏はただの表らしいよー(´ε` )

そんなきらりがお送りする第235回はみだしブログです☆


今回は「辞書に掲載されているのはどっち?」です。
「生き様」と「死に様」。

果たして辞書に掲載されているのはどっちでしょう?

「これが俺の生き様だ!」や
「俺の死に様を見ろ!」など

どちらも日常会話で冗談として使うことが多いですね。

さてさて、どっちが辞書に載っているのか?

みなさーん、答えを用意しましたかぁ?ヽ(´ー`)ノ


答えは…

「どちらとも」です。


「は?なんだそれ?」と思った方もいらっしゃると思いますが

厳密に言えば「死に様」は、はるか昔から辞書の掲載があって

「生き様」は最近掲載されるようになりました。


ここで気になるのは、なぜ「生き様」が近年までなかったのか?

なぜ日本語としての認定を受けることができなかったのか?

それは「ざま」という言葉にあるというのです。


「〇〇ざま」という言葉は「無様(ぶざま)」、「下様(しもざま)」

「次様(つぎざま)」、「側様(そばざま)」「聖様(ひじりざま)」など

数え上げればキリがないのですが、すべて悪い意味で使用されます。


「〇〇さま」だと品の良い言葉に使われるのですが

「〇〇ざま」だと、差別用語ギリギリの言葉へと変貌してしまう。


「生き様」は良い意味で使用されるため

この法則が当てはまらないのです。

なので、近年まで辞書の掲載がなかった…との説もあります。


きらりは、「生き様」と聞くと

ついつい偉業を成し遂げた偉人を連想してしまう。


でも「生きる」ということは、そんな誇れるものばかりじゃあない。

もっと恥ずかしくて、もっと泥臭くて…。

それでも胸を張って生きていきたい!!

誰にだって平等に、自分の胸に「生き様」がある。


読みを「いきさま」ではなく「いきざま」のまま掲載された

背景には、こういった想いがあったと信じたいのです。

ネガティブでもいい、それを愛せるように生きていきたい。

それこそが「生き様」なんだと思います。


今日、間違えてコーヒーに塩入れちゃった(//д//)

それだって、生き様の一部。愛してあげよう。


以上はみだしでした!
またね~♪('-^*)/