初節句のデータきたにっこり


私は着付け教室『初級修了式とお祝い会食』へ。




簡単な配布かと思ったら、、、

隣接する『振袖レンタル、撮影スタジオ』で集合写真や先生と、、、や、ポーズを取って個人撮影やらカメラマンさんが撮影して、

卒業証書授与式みたいに一人一人、名前を呼ばれて賞状を貰いに行った爆笑


送迎バスで移動してお食事処へ割り箸


着付け教室仲間のMちゃんがお向かいに座り、お喋りひらめき電球

3セット購入したCちゃんは発熱でお休みガーン


今日、着たい着物、帯も用意していたのにお熱が下がらないってあせる

お隣の席は女店長さん。

今日まで勘違いしてたあせる

男の店員さんが店長さんかと思っていたらエリアマネージャーだったあせる


スタジオ撮影の写真は1ヶ月後に販売だそうで、、、

脱ぐ前に

着物仲間同士で撮影しあったひらめき電球

着てから4時間、移動と食事でちょっと帯揚げが乱れタママ撮っちゃったあせる

けど着物や帯は緩まなかったよ合格

このグリーンの方のバッグ草履セットで行った音譜


このバッグ草履セットは店長さんにも褒められたひらめき電球

バッグを見たがったから商品説明をして爆笑

バッグの中に入れていた懐紙セットの未開封の1セットをあげたひらめき電球




教室で着てからかんざしをつけようと持参したけど、鏡が6台しかないのに10人で着付けていたから、鏡がなくてあせる
お太鼓の大きさを決めるのは先生に決めて貰ったひらめき電球


たれが長い、お太鼓がもう少し高い方が良かったけど、ドタバタしている教室で鏡を譲ってくれる人もなくあせる


5月の最後の1週間だけ着られる

という紗合わせだけど着ちゃったひらめき電球


誂えた長襦袢を急いで貰って、今日、着たけど、マイサイズの長襦袢は私に合わせて裄が長く、袖巾は標準より少し広くて、、、



楽天で買った新古品の紗袷の袖から長襦袢が出ちゃった爆笑


ま、こんな事も良い思い出で合格


次にこの着物を着る時は既製品の長襦袢を着ようひらめき電球

一応、これの水色を持参していたけど、せっかく急いでくれたから誂えの長襦袢を着たあせる


着物や帯を先生にも生徒さんにも褒められた合格



帰りに、長襦袢のもう1枚の絽の黒と、小紋を受け取ったひらめき電球


小紋、画像より本物はもっと渋い色でカッコイイ合格

秋になったら着よう音譜


母から貰った帯7本もクリーニングから戻ってきて新品みたいにピカピカになったひらめき電球


帰りは大荷物爆笑


クリーニングでピカピカになった金糸が入っていない名古屋帯を持って行って、近々、母に着物姿を見せるつもりひらめき電球


そんなこんなで、朝からドタバタした一日だったひらめき電球