久々に四国へ行きました。
一昨年の秋にカミさんの親戚の法事ですから約1年半ぶりです。
そんな中、今回も親戚訪問に行ってきました。
そうなると、行き、帰りはうどん巡礼をしてきました。
先ず、1軒目です。
私の中では「king of Udonn」の「上戸」です。
このお店はご主人が病気療養の為に一旦閉店したのですが、
2年前の7月にお弟子さんがお店を復活させました。
その直後に行ったのですが、かなり味が落ちていました。
ネットを観ると味が良くなっているとの事で行って観ました。
行ったのは10時過ぎです。
今までの経験上この時間帯は一番お客さんが少ないので。
土曜日でしたが行くと特に問題なく駐車できました、店の前にも待ち行列がない。

 


看板がかなり傷んでいます。
店の中には行列が出来ていました。

 


お店の中のレイアウトは以前と全く同じです。
麺を注文して、自分で温めて出汁を自分で掛け、薬味、トッピングを選択して会計するやり方です。
私は掛け小を頼み、ウドンを受け取った後、10秒ほど温めて、

 


出汁をタンクから掛けて、天かす、ネギ、そしてトッピングに「かき揚げ」を取りました。
値段は上がってます。
まぁ、全国的な傾向なので仕方無いかもしれません。
席に付いて食べて観ます。

 


よく観ると麺が太くなっています。
先ずは出汁の味を確認します。
イリコの臭みのない「上戸」の出汁そのものです。
次に麺を食べてみます。
以前の通りつるつるで腰の在った麺です、
しかも太麺、歯応えが在り美味しい。
以前と別物って感じですが大変満足する味です。
帰り際に観るとお土産で「上戸」の文字が入ったうどんを売ってました。
もちろん買って帰りました。
「king of Udonn」が復活して嬉しい。