今日は朝から娘の二週間検診でした
もう産まれてから二週間弱経ったのか…時間がマジであっという間に過ぎていく…。
健診結果は、体重が約3500gで27g/日の増加量でした。
今のところ、一日に1〜2回は人工乳でそれ以外は母乳なんですが、それだと30〜40g/日くらいは増えて欲しいらしい
(完母だと25g/日でいいらしいけど…なぜ…?)
息子もそうだったんですが、飲んでる内に疲れてくるのか、授乳中に「飲むのやーめっぴー!もう寝る
」とスヤスヤしてしまう娘ちゃん。
「叩き起こしてでも片乳10分ずつは吸わせて下さい!
」と助産師さんから指導を受けてしまいました…。
産院で叩き起こしつつ授乳したら90ml以上は飲んでいたので、母乳の出自体は問題ないみたいです。
あと、初乳っていつまで出てるのか聞いてみたんですが、もう成乳になっているらしい!
もう初乳与え終えたんなら、生後一ヶ月くらいで完ミにしよかな〜って思ってるんですよ〜っと軽く相談してみたところ「上の子は卒乳まで完母だったんですよね?平等にお乳飲ませてあげてください
」と叱られてションボリ…。
いや、母乳が出るなら母乳あげろよってなるのは分かる…分かるんですけど…
こちとら生後六ヶ月頃に仕事復帰予定だからさ…
息子は生後二カ月頃から哺乳瓶拒否し始めたから、それより前にミルクに切り替えようと思ったのにぃ…
「お母さんがいなくて(母乳の匂いがしなくて)、お腹減った!!!ってなったら哺乳瓶でも飲むよ!大丈夫!!
」って言われたんですが、ほんまなんか…?
お腹が極限に減ったら飲むってことだろうけど、子どもを極限まで飢えさせるの普通に嫌なんだが…?
まぁ一ヶ月検診さえ終われば、この産婦人科にかかることはないと思うのでその後は完母だろうが完ミだろうがお好きにどうぞ状態ではあるんですが、こういうこと言われて心が揺れ動いてると言うことは、深層心理ではやっぱり完母で育てたいのだろうか…。
自分で自分が分からない
もうちょっとだけどっちにするか悩んでみることにします…
