現在1歳半の息子を育てている私。

息子が11ヶ月頃に時短勤務で職場復帰を果たしました。勤務時間は9:00〜16:15(内、昼休憩45分間)。

こう書くと結構時間に余裕がありそうですが、ベッドタウンから都会に出勤しているため通勤時間は片道1時間強かかっています。(電車通勤)

通勤時間を含めた実態労働時間としては7:30〜17:20。実際はフルタイム勤務みたいな状態で、息子を17:45には迎えに行きたい私は日々タイムトライアルをしている気分です。

さらに時短勤務してるから給料は下がるし…固定残業制なので当然ながらその分もカット。いくらその分社会保険料が下がると言っても、元の給料の3割減は給料日が来るたびに落ち込む…。

これが社内の人間関係がすこぶる良くて居心地サイコー!な職場なら「まぁまぁ…」と飲み込めたかもですが、最近はそんなことないし。なんか事務員さんが怖いし。

あとは時短勤務でこんなてんやわんやしてるのに、3歳以降フルタイムに戻すって可能なのか?!(我が社では時短は法通り3歳まで)無理じゃない?!私も息子もぶっ壊れちゃわない??!!


資格がないと業務ができない独占業務の資格を持っている私は、正直転職しようと思ったら普通にできるんだろうなぁというのもあって日々不満ばかり溜まっていきます。

『もし通勤時間がもっと短ければ』『もしフルリモート可能ならば』『もしフレックスタイム制ならば』とifの話ばかり脳をよぎります。


じゃあさっさと転職しろよって話なんですが、役所の窓口に相談?に行ったら、少なくとも息子が1才児クラスに上がるまでは転職(会社都合を除く)した場合は退園になるらしく…。(入園審査のときに「育休中」っていうのでプラスポイントされてるから)

別に場所は違えど働くんだからいいじゃん〜!!えーん

なので、転職できるのは来年の4月以降。できれば切り良く4月一日から新しい職場で働きたい〜〜ってことは来年の1月くらいからぼちぼち転職活動始めるべきかな?あれ?そう考えると結構近々だな?!