通勤場所


2年前のときは通勤場所がなるべく近いところ・車で通えるところ・・・を第一に探していました。

今回は、長く勤めていくことを第一に考えて、「多少遠くても無理なく通勤可能なところ」を探しました。

無理なくというのはいろいろな解釈があるかもしれませんが、なるべくラッシュに巻き込まれないようできることが第一でした。

我が家の最寄り駅は始発の電車が多いので、人で混雑している1時間の時間を座っていくことができます。

とはいえ、最初怖かったのは乗り換えのときと電車から降りて駅の外に出るときでした。

さすが東京です。本当に人の数がハンパないですビックリマーク


でも歩くときに周りのことを気にしてみました。

人の流れに逆らわないのがいいということにも気がつきました。

周りを気にするようになるといろいろなことが見えてきます。

杖をついて通勤している人が多いのです。

その人たちもスピードは特別速いわけじゃないけど、流れに逆らわないで歩いていましたね。


とりあえず現時点では時に問題なく通勤をしています。

まだ始まったばかり、気を抜かずにやっていきます。