握力ってどのくらいですか?

学生の時のスポーツテストのときぐらいしか握力測定をすることなんてなかったし、健常だった時は握力が弱いといっても特に問題はなかったので気にしたことはなかったのですが


三ヶ月に一回のリハビリ病院でのドクター診察の前には体力測定があります。
ほとんどは足のチェックですが唯一手では握力測定があります。

リハビリ仲間のWさん、麻痺側の手も動きが良くて私からみたら普通の人に見えるくらい
そんなWさんの麻痺側の握力はなんと!「19」だって
その数字に衝撃を受けてしまった私、なぜなら・・・私・・・健常側でも「21」なんです
まあもともと握力は弱かったわけだけどだから「21」なんだよねえ
じゃあ麻痺側はというと「3」です。
まあ測定できるだけいいんだろうけどさ

今まであまり握る動作は避けていたのですが、なぜかというともぎりこむ余計な力が働き手を開く動作を邪魔している気がしていたのです。
ですが、日常生活を送っているとやはり握力もそれなりにないと困ることもありまして

例えばこんなこと

仕事を始めるようになって疲れが出てくるとお世話になっておりますドリンク剤(チオビタドリンクとか)のふたをあけるとき
ゴミ袋をしばる時
などなど・・・そんなにものすごい力は必要じゃないけど力は必要なんだよねえ

まあ握力3を死守し、できたら5ぐらいでたらいいんだけどなあ