買占め騒動


今、スーパーにいくと驚くのがスーパーでの入店制限だったり普通にお店に行って物を買って帰るということが結構難しいということです。

被災地でのガソリンなどの燃料不足や水などの飲料・食糧不足の情報はニュースで報道されていますね。

地震での直接の被害がほとんどない地域のはずなのになぜか同じように物が店頭に並んでいない・・・ただ実際は並んでいたけどなくなっているってことなんですがね。


昨日指先をちょっと切ってしまい・・・って本当にかすり傷程度なのでたいしたことないんだけど、傷丸出し状態は良くないなあと思って水絆創膏を買いに行きました。

何にも考えずよく行くドラッグストアにいったのですが、この選択がまずかった・・・

開店10時の10分前に着いたのにお店の入り口前にはすでに50人以上の人が並んでいました。

混雑を避けるために入店制限をかけていたのです。

水絆創膏一個買うのに長蛇の列に並ぶ羽目に・・・私が入店できたのは一時間後でした。

やれやれ・・・

でよ~く状況を見ていると並んでいる人たちの買っているものって、お米一袋だったり、レンジでチンするご飯だったり・カップヌードルだったり、ペットボトル飲料だったりなんですね。

医薬品を買っていたのは私の他あと一組だけ・・・

スーパーでもう品切れだったからこのドラッグストアに来ていたらしい。

お店の人は「トイレットペーパーはお一人様ひとつ、パンは食パン・菓子パン含めてひとつのみペットボトル飲料1リットルは一本・500ミリは2本までです」と言ってます。

でも実際は家族で一組だいたい3人ぐらいできているからものすごい量ががバッと売れて行きます。


ガソリンもなかなか手に入りませんね。

私は運良く入れることができましたが、夫は入れられず・・・仕方ないので今日から私の車で駅まで送り迎えになりました。

我が家にないものは単一電池です。

これもどこのお店に行ってももう売り切れです。

たぶんお店に入荷してもすごい勢いで売れちゃうんだろうなあ


違うお店では入店制限はかけていなかったけどものすごい人たちがレジ待ちで長蛇の列

結局どこに行っても並ばないとダメなんですねえ

一人平均レジかご3つ分の商品を買っている・・・すごい

買占め狂想曲ってかんじです