差し歯が取れて歯なし生活も約二週間


本当は差し歯が取れてすぐに歯医者に行きたかったのですが、ちょうど私が仕事をやめた関係で、健康保険証の切り替えで私の手元に保険証がなくて、早く保険証よ来い・・・と祈るような日々

前歯がないというのはいろいろとみっともないし、やっぱり不便。


やっと歯医者にいけます


手元に保険証が届き、さっそく歯医者へ・・・と

実はその前に新たに歯医者を探さねば・・・その理由が

今まで行っていた歯医者は徒歩でいける距離でない、つまり車で行けばいいんだけど問題は駐車場でした。

駐車場が歩いて10分ほどの距離にあります。

そのくらいの距離は今の私は歩けるけど、雨の日はちょっと無理

仕方ないので新たな歯医者を探し予約をしました。

今日は結構激しい雨で、やっぱり駐車場が近い歯医者じゃなきゃ通うのはきつかったですね


差し歯が取れた理由


これが私の考えていたものではありませんでした。

左側が麻痺してから健常側の右に負担がかかっているとは思っていたけど、なんと歯も右側にかなりの負担がかかっているようだとのこと。

取れた差し歯を中心に生きている歯に負担がかかって割れているというのです。

その割れたところから菌が入って歯茎がはれ、差し歯が取れたっていうんです。

びっくりだね~~右側に負担がかかるのってこんなこともあるんですね。

今日の治療はとりあえずの応急処置のみ

来週は本格的な治療だそうです


だけど意外と


「左手が使えないから右手だけでの歯磨きですよね。その割にはきちんと歯が磨けていますねえ」と変な感心をされてしまいました。

実は自宅に戻ってから電動歯ブラシを使うようにしていたのです。

歯医者さんは「それはいい選択ですね。そのままきちんと歯磨きを続けて自分の歯を少しでも残すようにしてください」とのお言葉

プラスフッ素スプレーに糸ようじと今の自分にできることは続けています。