2ヶ月に1度の定期検査のときにいきなり
リハビリ病院を退院してから最初に入院した救急病院の脳神経外科の外来に通っています。
その外来通院も3回目を数えた日に主治医からいきなり「だいちゃんさあ~車運転したくない?というかしていいよ。」と言われました。へ????今なんとおっしゃいました?
本当に意外な一言でした。Dr.がおっしゃるには私の脳のダメージを受けている部位には視野が狭くなったり見えていなかったりはないとのこと。
「麻痺があっても車を改造すれば運転は支障なくできるからさあ。運転するには運転免許センターで適性検査をするから、その前に私の診断書が必要なんだけど、公安委員会の書式のものなので、ダイちゃんの方で免許センターに電話してみて。診断書は持ってきてくれればすぐ書いちゃうよ」とのこと。
もうびっくりしすぎて心臓がバクバクいっちゃいましたよ
免許センターに電話してみた
それじゃ診断書をご自宅に送りますので、主治医の方に記入してもらったら、免許センターに来てください。
適性検査をしますから、また予約の電話してくださいね・・・とあっけなく終了。DR.に診断書を書いてもらうまではここでいったん休みです。
7月の定期検査で
この日は発症して1年の定期検査。CTやらいろいろな検査をやりました。
実は私は自分のCTをきちんと見たことがなかったのです。
1年前と現在のCTを並べて・・・この白いところが血だね。
現在は真っ黒だったので、ちょっとびっくり!大丈夫なのか??黒いのは血の跡だそうです。びっくりしたなあ
Dr.も「1年だね~~でも脳の問題はないよ。もう脳内出血は治っているんだからね。リハビリ頑張ったからこんなに手足も回復しているんだね。」と言っていただき、公安委員会の診断書を渡したところ「はいはい、すぐ書いちゃうよ~~」と本当にすぐ書いてくださいました。
1年前はこの病院に不安な気持ちで入院していたのに・・・どん底の1年前から這い上がってこれてよかった
適性検査に行きました
検査の日を予約し診断書を持参で免許センターに行きました。免許センターは免許試験の人や更新の人で大混雑 そんな混雑したスペースからちょっと目を横に動かすとやたらと閑散とした場所が
そこが適性検査の会場でした(^^ゞ
適性検査ってだいたいどんなことをやるんだろう・・・ちょっと不安でした
検査員の方と普通にお話をし・・もちろんただのお話だけじゃないですよ。
質問に対する答えがおかしくないかのチェックもしていたようです。
シュミレーターではハンドルにノブをつけ、それをきちんと操作できるかのチェックと急ブレーキが踏めるかのチェック・アクセルをおもいっきり踏み込めるかのチェックをしました。
でも重要だったのはDr.の診断書だったようです。
そこには、「病気が治っている・まだ治っていないが○ヵ月後には回復見込み・・・だから運転適・不適」と記載されています。
Dr.の運転適というコメントがなければ前には進まなかったということです。
検査は40分ぐらいで無事終了!
私の免許証には「AT限定・条件付与」というコメントが記載されました。
条件付与というのは、ハンドルにノブをつけたもので運転することです。あともう原付には乗れないとのことで・・・