メンテナンスしてないからどんなもんか。
今日はたまたま居合わせたRさんとボウリングした
1ゲーム目、様子見でいろんなボールを投げた、ぶっちゃけノーカン。
2〜5ゲームで勝負した、って事で2ゲーム目
めっちゃ投げづらい、絞って中から投げるパターンで普段みたいに外までボールを出すとボールが返ってこないのでノーヘッド起きまくり、全くスコアでません。
結果的に画像のような投球ラインが一番安全だと言う事が分かった。
普段ならもっと右に向けれるんだけど今回はそーわいかねー、なんせ安定しない。
普段からこんな立ち位置でボウリングしないんだよね、でもいい訳にしかならないし「下手だね」で終わる話
前回はパールだとか非対称の強いカバーでやって散々だったので強いソリッドの対象コアであるフェイズⅡにしてみた。
投げた感覚的に良さそう。
ダークコードよりは奥で暴れないしハイロードよりはオイルに強い。
ボールが刺さったのが2回と10ピンミスで194
カスみたいなミスを毎回やってるからダメだね、これじゃ(笑)
3ゲーム目
2ゲーム目より更に中に入る、10枚目付近を壁だと思い投げた薄めに当たったり刺さったりして186でゴミカス
6-10のカバーも全然できてねーし
4ゲーム目
とりあえず絞って投げる事を回避したくなり更に中に入る、10枚を壁だと思い投げた
こんな感じで幅がある、
「あ、さっきより投げやす」でストライクが続いたが4フレで内ミスで刺さって肝心な10フレ一投目でまたやって211
ここで打てないの痛すぎ、下手くそすぎ
5ゲーム目
4ゲーム目とほぼ変わらない、ちょっと外に向けて投げるだけのはずができてない。
やっぱり内ミスで割れたら怖いってのが…
外に出したら返ってこないしで202
1ゲームは練習投球で2〜5ゲームの4ゲームしたアベレージが198.25
Rさんは4ゲーム203アベレージでした。
普通に手前がボロ負け、技術差ですね。
悲しいですね、数字は嘘をつきませんから。
とりあえず10ピンくらい取れる人間になってきます
でも凄く楽しかった、普段とは違いスペア一本ですら考えないといけない、今までは42ftの固定だから分かってたつもりだけど45ftで全然違う。
これ、オイルパターン表を見て持っていくボールを決めたりする選手の皆様は本当にすごいです。