なんか新しいボウリングボールのメーカーでてた。

1年くらい前にはあったんだね。



スワグ?スワッグ?分からん。

意味を調べると「イケてる」とか「おしゃれ」とか「カッコイイ」



ネーミングセンスは良い、ボールはどうなんだろ?

Youtubeで調べると出てきたし日本でも買えるかも?



まあ普通の値段だね、高すぎないし安くもない。

色は全て好みではないので買わないけど。




Youtubeにスワッグボウリングの製品紹介があったけどゴミだった、何これ?1分ちょいの動画



言い方悪いけどボウリング上手いおっさんが何も言わずにストライクを出し続けてるだけ、球速(MPH、KM)も回転数(RPM)も公開してない、何だこれ?、これで欲しいってならんだろ。




ストームやラディカル見習って欲しい。


投げ手のスペックが細かく出てる。

しかも回転数が少ない人or多い人、球質のバリエーション、レイアウト、片手投げ両手投げの人を使って細かく伝えてる、だから自分に近しい人の所が見れる、これなら買う気になるよ。



ラディカルも同じく↓

この機械は凄いわ、再現性高そう、スピードと回転数を調整出来るだと?…ふざけて25MPH900RPMとか出来ないっすかね?やって欲しいなあ…



人間を超えた球速と回転数があるなら見たい(笑)

全盛期ロバートスミスを再現するとかやって欲しい、面白いじゃん。



日本のハイスポーツも見習って欲しい、あんなん見て製品欲しくなる人は昭和か江戸時代の人くらいだろ。




あとハンマーももうちょっと頑張って欲しい。

プロが数回投げて終わり、なんなんアレ?馬鹿にしてる?買う気にならんだろ(笑)



たまに本気出すけどパッとしない、ロバートスミスが投げる時だけ見るけど。




ボウリングのボールって買うまで自分に合うか分からないんだから情報公開をドンドンして欲しい、3万4万出して合いませんでしたって悲しいよね、慎重になるよ?




話が脱線した。

プロモーションが何だかなあって思う、今は無くなったサイズミックとか凄く面白いプロモーションしてたよ。




何でストーリーを出さないの?

めんどくさい?




何で「ハイ!こんなボール出ました!曲がる、ピンアクション良いわ!」って宣伝してコチラが「欲しい!」ってならんでしょ。



せっかくYoutubeがあるんなら

・コアの設計や新しいカバーストックを技術者が首を傾げながらプロボウラーと話合う所が見たい(演技で良い)


・プロトのボールを話し合いながら投げてる場面


・テストして首を傾げてる場面


・納得して開発者とハイタッチをする場面



何でやらないんだろ?めんどくさいから?

毎回新しいカバーストックやコアが出ても「投げたい」ってならないよ、どっから購買意欲が出るんだ?馬鹿しか買わないでしょ?



自分が投げたいボールはないけど"新作扱い"で以前使ってたボールに近しいから買うだけ、ちゃんちゃら可笑しいと思う。



トレンド2みたいなプロモーション動画をまた見たい、視聴回数だって回ってるしワクワクした。




新規メーカーが老舗に勝つには新しさと他社にない武器がいるんじゃないのか?、後出しジャンケンは絶対に勝たないと意味がない。




ただの愚痴でしたね、すいません。

スワッグにはちょっと期待