レンジャーのやり残した整備した。
振動子をなるべく低くつけたい。
画像はセンター出てませんが仮付けなので後から調整予定、、、
前のオーナーはなぜか上につけているんだよね、すっごい違和感を感じた。
初めて乗った時に違和感があった、それは水温計がおかしいからでプレーニングしてると外気にさらされて水温を正確に測れない。
かなりイライラしながら使ってた。
これはあり得ん、真冬にバスを釣る場合に常に水温を意識してるから。
移動中もリアルタイムで水温は把握したい、ある場所から急激に上下する事なんて当たり前だから。
水温が変わる場所(境界線)とプラスアルファ(地形変化やストラクチャー)でバスが釣れたりするので判断材料としては必須である、湯原でも最高水温、最低水温の温度差は全く違う。
プレーニングしなければ水温を測れるけど意味ないんだよね、いちいち船底を水面につけてトロトロ走ってられねーから。
って事でなるべく低い場所につけた、後は配線をまとめましょうか。