ジンクス1ozを買った。
新品を探しててやっと手に入ったって感じ
"ジンクス"シリーズはイマカツの本気度が凄い伝わるシリーズで1/4-3/8-1/2-5/8-3/4-1ozと完全にシステム化されている、つまり当時のイマカツ的にはスピナーベイトやこれや!って事か。
パッケージの裏にも基本性能やスタンダードを記載してますね、形は一般的なアームのスピナーベイトでは無くDゾーンに近しい(形自体は全く違う)異形の取り回し、当時のイマカツ(今も)らしい奇抜&斬新なデザインとなっている、イマカツに普通の形やセオリーってのはあんまり無い。
※手前が使っているのは3/4ozのみです。
ヘッドの重心が中間的と言うか高いと言うか、低重心ではないのに直進性が良く引き抵抗が細かい感じ。
3〜5mのド中層を巻くのに良い感じのウエイトで魚を引き上げる存在感は凄い、手前は魚より1〜2mくらい上を引く意識で使ってますがライブスコープで見てても2mくらい水深が違っても普通に気付いてるし噛みついてくる
なんで1〜2m上を引くかと言うとスピナーベイトがブラックバスに近すぎると逃げるから、結構な確率で嫌がるので必ず必ず必ず必ず必ず必ず目線の上
ルアーが真後ろを通過するのも嫌がる事が多いし自分(ブラックバス)に向かってくるルアーも嫌う傾向がある、理由はあまりにも不自然だから?知らんけど。
あと壊れにくいです、1.5キロ程度が相手なら。
3キロ超えると普通に曲がりますけどね、ワイヤーが太くてワームキーパーがないタイプだからね、ワームキーパーまでウエイトがついてると"しなり"が無くて負荷がアームに集中するからすぐ変形しちゃう。
嘘だと思うならヘッドをもった状態でフックを下や上や左右に引っ張って欲しい、フックが曲がったり"たわむ"感覚がある奴は壊れにくい&変形しにくい。
逆にピクリとも動かない奴は高確率でアームが変形する傾向がある。
パッケージの裏に60を超えるビックバスを連発しても安心できる余裕の強さと書かれてますがそれはあり得ないと思う、その60upが2キロクラスのドアフターって話ならわかるけどね
まあそんな感じです、欠点は飛ばない事
同クラス(DゾーンやBカスタム)に比べて飛距離が出ない、向かい風だと悲惨な事になる…このヘッドのせいだと思ってます扁平なヘッドってマジで飛ばない、クリスタルSも扁平系だから飛ばないよね、物理的に無理なんだと思う。
1ozを買った理由も3/4ozじゃ使い物にならない場面(向かい風や横風)に使えたら良いなって感じ、あと3/4ozより更に深い水深を引けたらラッキーかな