知り合いの人とLINEでプロペラの話をした
その人がオプティ225馬力で21なら回るけど25だと回らないどころかプレーニングしないって話である。


「え?俺の船外機250馬力を190馬力に抑えてるけどプレーニングするし6000rpm回るけど?、立ち上がりは遅いけど」って返事したら「俺の船外機が壊れてるかも」って話になった。


排気量違うから?
プロペラの特性?
フロートルクハブ滑ってない?
バッテリーレイアウト?
船外機の重量?
パワー出てない?

と疑問が浮かぶがよく分かんね。



俺もプロペラ変えたいなーって感じである、2回しか乗ってないけどプロペラがミスマッチしてると思う。




現在フューリーの25Pがついてます。

このボートは琵琶湖のボートですがこんなトロ臭いホールショットがあってたまるかって感じの立ち上がりの悪さ。



プレーニングに3秒くらいかかる、遅い、イライラしたのを思い出す。3秒って遅い?早い?普通?普通なんか?経験無いからよく分からないです、これから経験積みます。



以前の船は3秒も掛からなかったし。



プレーニングしたら凄い勢いで加速(語彙力無)する、途中からでも踏みっぱなしでも。



なので21〜23pのプロペラを買ってみるかって話

選択肢ありすぎて困るし値段も高いから気軽に買う事もできない、中古でも2〜5万くらいするし





羽根の枚数やピッチ、幅、メーカーと選択肢がありすぎる。ベストなプロペラってなんだろう。