仕事が早く終わったからボート牽引してきた、路地教習に勝てる物なんてない。


以前乗ってるボートより重たいね、ブレーキも慣性ブレーキがあるとは言え甘いかな、車間距離は大事だね。



燃費もかなり落ちた。
以前乗ってたトップガン465(750kg以下)が牽引時が10.8〜8.9kmくらいだけどレンジャーR83(1.580kg)は9.1〜7.1kmくらい、坂道ばっかりだともっと悪いね。


デリカd5の最大牽引能力は1.740kg



レンジャーは1.580kgなので余裕はありませんね。



正直言ってオススメはしないです、ランドクルーザーが欲しくなりますね。




デリカd5なら1.000kgが適正ではないでしょうか?知らんけど。




あ、買ったボートはレンジャーR83にSHO250です、もったいぶったりする程のボートではなくてごく普通のボートです、値段も普通くらいなのでローンを組む必要すらなかったわ、人生初のローンを組みたいね。




このボートを買った理由は安定感と内装です、あとキャッシュで買っても私生活のレベルを一切落とさない程度の価格


 


まず俺の経験値で良いボートなんか分かる訳が無い、殆ど波立たない穏やかな場所でしか釣りしてないから分からない。



・安定感

・走破性

・ユーティリティ

・乗り心地

・波切り



全部分かりません、せいぜいユーティリティか。




湯原ダム程度のモノサシしかないから致し方ありませんね、経験値が浅すぎるからボートを語る事なんかできねー。




で、何艇か乗って良かったのがレンジャーだった。

琵琶湖の引き波や風による変な波の中でも安定感が良かったしピタっと止まる感覚があったので。



見た目だけならチャンピオン187が格好が良くて欲しかったかな、でもバッテリーの配置とかが好みじゃないので辞めた。




このボート買っておいてこんな事言うのアレですが

俺が通う予定の湯原ダム、旭川ダムにこんなサイズのボートは必要無い、格好が良いから乗るだけ。




まあカッコ良いって理由以外ないわな。




ボートを売却し購入する過程で何人かにすぐバレました、ボート界隈の狭さを実感した、なので発言には気をつけようかなって考えたけど手遅れなの思い出した、そうなんです、俺は畜生なんです、だから聖人君子を目指します。



思った以上にボートは購入しないけど琵琶湖の中古ボートやヤフオクのボートを見てる人が沢山いるなーって思った、因みに俺も中古のボートはよく見てます。






幅がかなり広いので暫くは国道のニキ・ラウダになります安全運転の聖人貴公子を目指す。



慣れたらアイルトン・タカになろうと思います、セナではありません。



とりあえず狭い場所とかありえん場所を沢山走って経験値にしていこう。県北の過疎地に生まれてて良かったって思った。




また今度内装とかも写真撮って載せときます。

オメーのボート自慢キッショって内容ですが悪しからず、俺以外の人間がR83を買う時に参考にしてくれたら嬉しいな。



ボートのインプレとか紹介って本当に少ない。

買う時に全く情報ないから皆マイボート紹介してくれって思った、あと買ったショップの事もバンバン書いてくれ、俺は書いていくので気を悪くしたらすいません。



次はそこら辺に触れていきます。