自宅に放置してたライブスコープ。

去年の7月(記憶が確かなら高梁川のペアトーナメント前)に買ったけど使う事が無く放置。




LVS32はジャイロセンサーが壊れて死亡。
何かそっからどうでも良くなってLVS34も放置



去年、ライブスコープ無しで釣りをしてたような状態だったけど、ディープの釣りに違和感は無いしあった時と釣果に差は出なかったからね。



なんか放置して使わないのも勿体無いからもう一度だけ使ってみよう、大金叩いたのに使わないのもアホだよな、どうせアホなら使ってるアホになろう。


とりあえず前回ライブスコープを使いこなせなかった理由は魚が釣れる場所&ブラックバスが沢山居る場所でやってなかったからだと思う。



コレ、釣ってナンボで覚えなきゃ駄目だよな。
沢山モニター見ながら釣って覚えていくのが良い気がしてきた。


湯原ダムなんかブラックバスの密度低いのにいきなりライブスコープは俺には早すぎたわ、湯原ダムで明確にモニター見て釣ったの5匹くらいやし。



って事でブラックバスの密度が"大阪の吹田市並"の鳴滝ダムで修行ですわ、話を盛りまくる俺でも"大阪の豊中並"とか"梅田並"とか"心斎橋並"とは言わないで。


因みに湯原ダムのバス密度を大阪で表すなら"富田林"か"瓢箪山"or"豊能並"くらい。