昨日の話です。
久々の湯原ダム

まあこんな感じです。

水位が50%くらいから雨POWERで66%くらいに増えてた、凄いね



特徴として

・アオコまみれ

・水温25℃台



俺的に水温25℃が一番嫌い、シャローやって良いのかディープやって良いのか踏ん切りがつかない。



で先ずは黒杭バックウォーターへ

ゴミ、バスっ気無し



ヘラブナとニゴイだらけ、何だこれは?…





次に旭川最上流

めっっちゃ釣れそうだが釣れない、カバーにフロッグ、ラバージグを入れてみるが反応無し。




次に粟谷、ここは見えバスが複数見えた。

粟谷の安定感凄い、粟谷のBWのバスってコンディション悪いイメージだったが今日見た魚は2kgはありそうな魚がゴロゴロいた。



色々やって反応を見たが釣れず。

一番釣れそうだったのは6インチサカマタのノーシンカーボトムジャーク




で次に岩島、インターセクション、粟谷ディープフラットをやった。



岩島はベイトっ気無し、バスもいるのか分からん。

インターセクションは沢山のベイトが居たわ、立木に群れてるから精密爆撃したが無、粟谷ディープフラットのクリスマスツリーにもベイトがウジャウジャ居たが釣れず…



アルミボート一艇と俺しか居ない過疎状態であったがアルミボートの人も10時には帰ってたわ。





結局、粟谷のBWしか釣れる気しないから心中しにいったが大雨によりドチャ濁り、釣れません。





と言う事で爆死。濡れただけでした。 

24Vのバッテリーの減り具合は




ガンガン踏んで移動したがかなり余力がある。