今日は岡山県の北部にある湯原ダムって名前のダムに行きました。


前日の疲労(何もしてない)のせいで早起きに失敗。

7時くらいに到着したが1艇しか居ない(笑)水位のせいか釣れないからか、全く人が居ませんね。



人が居ないにこした事は無いので、適当に準備して釣りをする事にした。

前回のホゲ方から学び今回はダムサイト方面をメインに釣りをした、といいつつ大規模ワンドをチェック。



まあ前回と何も変わりませんね、相変わらずネストしかない、誰かが叩いた痕跡があるくらいだわ。



ブラックバスはひどく怯えており船が近くにくると凄いスピードで逃げる始末。




で、萎えたからダムサイトに行った。

なぜダムサイト方面に魅力を感じたかと言うと季節感が全く無いから。



季節感は感じないものの、水温は17.50〜18.30℃くらいあり水温も高くて悪く無い





土の島の近くにあるワンドのシェード+ブレイクが絡むエリアをひたすらミドストで通すと噛みついてきた。






凄く潜るから「55オーバー3kg」を一瞬期待したが気のせいでした。
















サイズは簡易計りで適当です。

確かな事は40cm以上、50cm以下って事。釣れてくれた事に感謝って感じでサイズはどうでもいいですね、ありがとうございました。




ダムサイトにいるとダムの観光に来た知らない家族が俺に気付いて子どもが「ボートだ!」みたいな事を言ってきたから適当に手を振ったんだけど、何か気まずくなったから移動。




道中、俺の所持品で33番目に高額なゴープロの根本が折れて湯原ダムに消えていった(笑)水深30mはある場所だから終わった。



2万円が水中に消えていく音は切ない感じ。

仕方ないから買い直し。




で、旭川筋に移動。





旭川筋も太陽光がしっかり当たるワンド内にネストがあった、今の水を抜いていくスピードを考えると干しあがる(笑)毎回、子孫繁栄に失敗するバス君は学んで深い場所にネストを作って下さい。





旭川筋のインレットで小バスを発見した、15〜20cmくらいの奴が10匹以上見えた。これは凄く良い事ですね。




で、12時までノーバイトを味わい2時間くらい睡眠してから帰宅。スロープで知り合いの人が準備してたからちょっと喋って終了。