2週間に一度の個人戦に出た。
大会では初めて投げるレーンで一番端っこ。
練習で投げたくても人気があるから?か人が居て投げれなかったんだよね、良いよね片方のレーンにしか気をつかわなくて良いから。
メンバーの何人かは「スコアが出ない」とか「打ち難い」と言われてたが俺は初めてだから分からない。
ボールの落とし所がボロボロって訳でもないし。
で6人うちがスタート
初手はアウトサイドから攻めたいのでピッチブラックからスタート、俺以外の人も外に向けて投げてる人が多かった…投球ラインが被りまくり。
1ゲーム目
とりあえず5枚か8枚に真っ直ぐ通すと綺麗にストライクになってた、外ミスも効くし内ミスしてもウレタンだからボールが暴れずストライクになったりって感じだった。
とは言えバケットが出てちょっと焦る。
かろうじてスコアがまとまり232ピン
2ゲーム目
左右のレーンどちらもボールが曲がらない、6人で似たような投球レーンでバンバン投げるから手前のオイルが少ない状態になった。
俺もさっさとボール変えれば良かったのに「投げ方がおかしいのでは?」と勘違いをして後半にアイドルスプラッシュに変えて直ぐにディープインサイドに逃げた。
まあ最悪の事態で終わったけどね(笑)169ピン
3ゲーム目
ディープインサイドから外にめがけて全力投球。
球速が遅いと手前で反応しちゃうから30キロ付近でガターする勢いで投げた。
最初は曲がりすぎだろってくらいキレたけど後半に安定感を失ったね、何とかノーミスで226ピン
メッセンジャー2発起きたのが救い、それがないと190後半だったかも。
4ゲーム目
更にインサイドに入って再びガターを意識して投げたら試合終了、10フレは勝ちが確定したのでディープインサイド➕ガター飛ばしをやってみたらさすがにダメだった
212ピン
これはレーンが悪いと言うより6人うちと言うレーン変化にかなり苦しめられた。
ここのセンターは高回転の人がほぼ居ないからインサイドにさっさと逃げないとダメだなと実感。
何とか3-1で勝ち越せた。
本音を言うと対戦相手のハンデがおかしい(30〜45)のでこちらも調整しないとマジで勝てない、俺もギリギリで勝つ工夫をしないと残念ながら勝てません。