岡山県にある湯原ダムってダムに行った。
一カ月以上振り、トレーラーの運転が久々すぎて事故しないかヒヤヒヤしたわ。

適当にボートを降ろしてスタート。



水温13度台と時期の割に水温高め、で何故か爆風

朝一はインターセクション、岩島、粟谷ディープエリアを巡るが無



ベイトの入り方が嫌な感じだなと思いながら流すとヘラブナ?一本で終了。




中層にガッツリ映ったのでアラバマ入れたけど無

スピナーベイトのボトムトレースも複数回通すが無



立木周りの7〜10mでフットボールをやるが無



で、岩島に移動したが特に何も無い。




困ったぞと思い旭川end部でスピナーベイトのスローロールをやった、岩盤キワキワを通すと噛みついてきた。



ルアーはジンクス3/4OZ

これは俺のオリジナルではないけどね(笑)、勝手に参考にしてパクっただけ。

細い、軽い、といかにもディープにいける魚じゃないよねって感じのバス。



本当に寒くなり水温6度くらいになるとディープで冬眠する体力が無い?潜れない?タイプのバスとシャローや中層で活動出来る強いバスの2択になりがちである、知らんけど。



どうせ狙うなら体力のある黒くてツヤツヤで誰にも釣られてない綺麗な口と身体のバスを釣りたいよね。




その後はやっぱりディープが気になり入り直すがハスが釣れて終了。




次行くならもう一度ディープやりたいな(勝手にやれよ)




掘り下げてもないけどYoutubeにアップしたので、

・10分という時間を使える方

・携帯の使用量を減らしても大丈夫な方



は見てください。