流石に日曜日でも誰も来てねー(笑)(笑)
降ろすのはマーモンタイだった。
15fのボートでギリギリ
先ずは船外機チェック、マリーナさんから説明を聞いていたが以前積んでた2サイクルキャブ90馬力とは訳が違う。
・チョーク要らない
・アイドリングがド安定
・燃料タンクのポンプを握らなくて良い(電動で吸い上げる)
・船外機の温度がわかる
・静か
・やっぱりはやい
・燃費が良い
こんな事にいちいち感動するのが面白い。
慣れたら終わりだけどキャブからFIに変わるって本当に感動しかない
4サイクルって"もたつく"イメージがあったけど普通にアクセル開度に対してリニアに反応してた。
欠点はスタンヘビー状態になった。
静止してる船の姿勢も水平ではなくちょっと後ろさがり
立ち上がり時にスッと"縦"になる感覚が怖いしトリムをあげるタイミングが独特になった。
まあヨタ話はこの辺で
一番最初に向かったのは大規模ワンド
水温も8.5℃くらいあって悪くない
縦の木はジャークベイト、ビックベイト、アラバマで横に広がってる木にはラバージグ、吊るしで対応
次は旭川筋からスタート。
バックウォーターに向かうにつれて水温はどんどん上がっていく
MAX10.2℃まで確認した、
とにかく冠水したストラクチャーだらけ
風が当たるエリアと当たらないエリア、どちらもやってみた、結論から言うと当たらないエリアの方がマブナとか小魚がチラホラ…バスは全く見えない。
黒杭も水温が高くて良さそうだけどフナの群れだらけでバスは全く見えない。
12時には終了、4時間くらい釣りをしたけどダメポー
取り敢えず船外機とボートの姿勢をチェックできたから良しだね、冠水ブッシュ天国(地獄)なのでアレをどうするかだねー。
正直言って苦手なので普通の水位になって欲しいなー。