ハリカタは長い歴史があるらしく過去に何度も近隣住民とバサーが揉めてるらしく(ゴミや駐車問題で)たびたびトラブルが起きてます。




この看板も全く効力を成さず、毎日最低5人は釣り人が来てる。





カップル、初心者、ファミリー、友達、普通のバスマン、外人




朝マズメ、日中、ナイトと全く隙がない

釣り人を見ない日の方が難しいレベル




多い日には20人以上が入れ替わりで入ってくる不思議な釣り場、そんなに釣れるのかって?




俺はそうわ思わない、俺が釣りしてる時に魚を掛けた奴を見た事無いし"難しい"で有名な場所だからブランドなんだろーな




60upが過去に出てるって理由が一番デカイと思うわ。




俺はボートしか出さないけど、ここで岸釣りするくらないなら違う池で釣りするもん(笑)





ハリカタが難しい理由は規模の割に魚が少ないからだと思う。魚が賢いとか、激タフとか思った事ねーし。





そんな愛されてたハリカタだが、最近は通報を受けたパトカーが来るらしい。




電話するのは近隣住民か組合員だと思う、

まあ通報したくなる気持ちも分かるよ、狭い道路に車止められるわゴミを平気で捨てていくわ、深夜に馬鹿騒ぎするわ…




※俺も侵入禁止を分かってて釣りする一般常識の無い頭の悪いゴミクズ最底辺の糞野郎




釣り禁止の看板があっても釣りをしてて何も言われない釣り場もあれば、看板もないけど通報されてパトカーが来る釣り場もあるんだよ。




県北のバスマンもそのグレーゾーンで何とか釣り場を探して釣りをしてるって感じ




でもね、段々と釣りができない釣り場が増えて行ってるから終焉も遠くないわ。




と言った感じでグレーな釣り場だったがまた暫く釣り禁止になるだろう、、、




確かな情報では無いが、ハリカタはたびたびパトカーが来るが釣り人が減らずに結局、無法地帯に戻るらしい。





そんな汚れた歴史を持つハリカタ、それでも知名度含めて愛されてる。