最近はしゃべる時に「あっ、」「え〜」「えーっと」って言わないように頑張ってる。


あ、え〜、えっとって言葉を言わない方がシャキッと喋ってる感じがあるからね、印象って奴


完全には出来ないが意識はするようになったかな。難しいね、まあ慣れるしか無いわ




今更感あるけどデリカd5ディーゼルのインプレ




俺がバスボート牽引に購入した車
三菱 デリカd5ディーゼルターボ
中古で4万キロ

一人乗り(荷物少ない)タイヤは18インチで↓
1L辺り

燃費 町乗り10〜13km
燃費 高速13〜16km
燃費悪い時 町8〜10km
燃費悪い時(坂道ばっか)5〜9km


ボート牽引時(車重+750kg)
燃費 町乗り8〜10km
燃費 高速8〜11km
燃費悪い時 町6〜9km
燃費悪い時(高速)7〜10km
燃費悪い時(坂道ばっか)4〜6km

※個体差、個人差有り、交通状態で変動有り。
俺はこんな感じだった。他人は知らない



良い所・気に入ってる所
ミニバンでの走破性
パワー感
デザイン
内装
謎に小物ケースが多い
視界が広い
ウインカ出したり操舵したら補助ランプが付く
ディーゼルにしては静か



俺は仕事の配達でハイエース、デリカは良く乗ってるが、d5は非常に良い。


やっぱり牽引・積載多い、ならディーゼル車が良いわ
最大トルク380N・mなので単純に3800ccクラスのエンジンと同等かなと


低い回転域で最大トルクが出るからね、坂道でもグイグイ登るので楽。ランチングも楽


4WDと4WDロックもダイヤルで切り替え可能で楽、しかもパートタイム4WDアルアルの"40km以下で直線のみ"みたいな条件が無い



だからハンドル曲がった状態でも高速道路でも気軽に2WD→4WD切り替え可能。あんまそんな状態ねーけどw



走破性はあんまりやって無いけど20センチの積雪程度なら普通に走れたし、湯原ダムのスロープ(地面が砂利)でも優しくアクセルを踏めば空転しないで登って行く





乗り心地も個人的には良い。段差とかね
高さが高い車の割にロールが少ないのが良い


内装も凝っていてサード座席の脱着が楽
スライドドアをリモコン、運転席、後ろ座席から操作可能。


ボート牽引するなら12〜14フィートアルミか16フィートクラスのボートがベストじゃねえかな?って思う。20フィートのフルサイズはちょっとシンドイ気がするね


今が16フィートFRP750kgで苦にならないレベル。まあ軽自動車に抜かれたり舐められるって事は有り得ないよ




でもこれ以上重いとちょっとしんどいね、アクセル踏む量と回数は増えるわ





12フィートアルミ(350kgくらい)なら牽引してるの忘れるくらい楽。



ディーゼル車はエンジンオイルが高いとか言うけどさ、車屋が飯を食う為に言ってるだけからね(笑)自分でやればそんな高くないよ


三菱純正クリーンディーゼル20Lペール缶で¥13.500!ネットで探せば送料無料があるから。


普通に使えば3回は交換可能だね。気合入れたら4回じゃねーか?古いオイル混ざるけど(笑)


ディーラーだと一回¥6.000〜8.000だって、
因みにオイルエレメントも交換ならもうちょい高くなるで




用途が頻繁に長距離走る、大人数で車に乗る、沢山積載する、牽引する、荒れた道&雪国って人には良いかと。



あとこれは"聞いた話"になるけど、ボディ剛性も非常に良いとか。ラダーフレーム車が一番なんだろうが



あとガソリン燃料デリカは論外だと思う
妥協した奴の車だな。CVTってのが牽引向かないしね


知り合いで妥協してガソリン燃料ハイエースに乗ってた奴がいたけど、本当にゴミだった。タダでもいらない!(笑)


俺は同年式のディーゼルハイエースを乗ってるからガソリンハイエースのゴミ加減がよく分かる(笑)


遅い(笑)トルク無いからハイエースの積載量を使えない(笑)燃料代(笑)とゴミ要素が多い。




とりあえず、俺の中で何かあった時に"買い直したい"って思える車だな。


なので大事に乗ろう