今日は朝から昼だけ鳴滝ダムに上がったよ。
新しくかったソルティーセンセーションを試しに
先ず朝の冷え方にびびった。
表示だとー1℃だけど山間部はー3℃だた。
序盤はいつも流していた5.5〜6Mを流す
ここは一ヶ所で大抵は3〜5匹は乱獲出来る岩場
が!食わねえ、バイトねえ、生命感無し
今まで淡い思い出が付いたエリアで1時間流したけど無。こっから"やべーな"コース突入(笑)
次も自信があった6Mのデッカイテーブル。
ここも沈木があって大抵釣れとるコース
空振り三振!今年の巨人みてーだ。押忍!
こっから5.5〜6Mの水深は捨てて5.5〜6の沖側になる7〜9を探る。どうやらブレイクに小魚が映ったがキャロにはバイト無し。
最後に鳴滝に二箇所だけあるディープスポットを流す。一度だけ生命反応を感じたが釣れず…
なんかモチベ落ちたので1時間使って今まで釣れたエリアのピンポイントを魚探にマーク。
つーかこんな良い魚探でこの作業をやらなかった自分が情けない。むっちゃ使えるやん。魚探
水温がいよいよ10℃を切ってきた。
さて、ディープドラッキングが試される時がきたわ…