今日は午前中は用事して午後から鳴滝ダムに浮かんだよ。
一週間ぶりの鳴滝だったが状況は一変
先週から既にターンオーバーが始まっていたが、あちこちでボイルしててバックウォーターやインレット周りで表層を泳ぐバスが沢山いたが今日は違う。全く見えない、全くボイルしてない
ターンオーバーってよく知らないけど、綺麗な水が入るインレットやバックウォーターが良いってのだけ知ってるわ
俺の手持ちタックルは
611XH 〜2ozビックベイト
77XXH〜バラム300&ビックスプーン
64ML(サイト、ボイル用)
68ML
なんじゃこりゃ、見事に噛み合ってねぇ
今日はボイルとサイトしに来たから魚探もねえ
手持ちタックルで押し通すが無
サブ機として持ってきてた68MLでキャロライナをやる事に。これは先週、鳴滝に居た常連様に"キャロ良いよ👍"って話を聞いていたから一応積んでたのよ。
ボトムズル引きメインで偶に止めたりトウィッチを入れたりしてみたよ
チビながらプチ連発した(笑)
バラシも沢山あったけどwww
俺の"カッコ良いバス釣りの美学"があるんだけど、それは、ロングリップなルアーでバスを釣るって事と沖で魚を釣るって事がカッコ良いバス釣りに該当するんだよな
何も無い沖でバスを釣るとか最高に気持ち良いいいいい!!!!!!!!わ
本当に気分が良かったわ。またやろっ
反応が良かったのがエレキ踏みながらドラッギングで50メートルくらい引っ張って遊んだけど、これは使えそう。
コツコツっと小さいバイトがあって無視してドラッギングしたら持っていく感じ
初めてドラッキングしたけど広い範囲をやれるから効率良いね。一番良かったのが自分の通したいラインに風が向いたタイミングで風に乗ってドラッキング
エレキ踏まないから魚がビビらないから一番バイトがあったわ。
記憶が正しければ今日流したラインは4.5〜5.3メートルのはず
先行者の人は一日中、巻物でやったが無だったらしい
1日しかやってないからエラソーな事が言えないけど、ドラッキングキャロのキモはキャロシンカーの重さと最適な距離感、エレキの速度だね
近すぎたらバイト弾くし急なブレイクがあったらボトムをべったり引けないし、遠すぎたらアタリ分からん&フッキング決まらん
何となく適切な距離感が分かったから別の釣り場で活かしたいね〜
来週はボート納艇だからいついけるか分かんねw