今日は新しく買ったエバーグリーン シナジー スーパーディトネーターの試投式をしてきたよ。
高速道路を支える柱が池を貫通してる変わった池だね。
以前、釣り人から教えて貰ったんだが俺が馬鹿だからスマホナビで行こうとしたんだけど、住所が出ないし目星が出ないから近くまでは来たけど池にはたどり着けなかったと言うwww
今日はたまたま来れたけどさ、もう覚えたね場所
また賢くなったよ笑笑
ストラクチャーは水草、岩、柱くらいかな。
岩エリアで、4〜5メーター辺りを1ozフットボールでしばく。トントンポーズでリフトしたら抑え込まれたからフッキング
ウィードエリアを引っ掛けほぐし中にひったくってきたからフッキング
ムキムキなバスー
この時期だからか、ちょっと深い所にいるね
オマケのバス達。フッキングが決まるね
帰りに伝説の謎の池でシメのバス
久々に40クラスを単実3本釣ったわ
まあインプレには持ってこい日だね
スーパーディトネーター71Hのインプレ
リールはタトゥーラタイプR8:1
アブガルシア ロケット9
ラインはフロロカーボン16lb
普段はヘラクレス69Hを使ってるからヘラクレスに比べて、ディトネーターは結構ロッドが重たく感じるね。
リールは軽い奴より220〜230グラムのリールの方がバランス取れていいっすよ。
ムッチリカチカチ系ロッドだけど、ルアーウエストをしっかり乗せるとちゃんと曲がってくれるよ。でま好みが分かれるね〜、汎用性は個人的に無い
感度は某インプレじゃ悪いと書かれたし、メーカーの紹介でも必要最低限の感度と書かれてたけど、俺個人的には感度は良いよー。
泥と硬いボトムの区別はつくし、ウィードの感触も分かるからさ。枝にラインが乗ってるとかもちゃんと分かる
特に良いねって所はロッドパワーだね。
深いエリアでバス掛けるとさ、フッキングしても弛んだラインと水の抵抗とかで思った以上に浅掛かりが多発しててジャンプ&首振り一発バレがあったわ
今の所はそれがない(比較は69H)
ロッドパワーもEXヘビークラスのパワーだね
とにかくフッキングが決まる
下は10グラムテキサスから1ozフットボールまで扱い易いよ。オススメは14グラム以上から1ozだね
深場でジグテキ、カバー撃ちにオススメ
近距離〜遠距離までフッキングは文句無し、ロッドパワーもH表記だけどEXクラスの強さがあります。
全体的に張りがあって曲がれば曲がる程パワーが出る。このムッチリ感はグラスみたい
ウィードカットもし易い
掛けたら主導権はこっちのもんです。ラインはウエイトによるけど16〜20lbフロロが良いです
ただ、ロッドは今の軽い奴に比べると、重く感じると思うからリールの重さでバランスを取ってね。
ロッドは全体にしっかり張りがあるからキャストに慣れがいるかも?なんつーか、しならん。ウエイト的に14g以上無いとしならん…
竿先でちょいって投げる人や、ロッドの振り幅が小さい場合はキャストむずいです。慣れてください。はい。
あとトリガーが慣れるまで痛かったわ。もう慣れたけど
軽いジグテキロッドに慣れた人とかは多分向かない。バランサーないしハッキリ言って重い。リールとロッドのバランスは大事だと思わされる。レボロケット9ですらバランス悪い感じ…
タトゥーラなんかが良いよ。
ラバージグ、フットボール、テキサスが良い感じです。それ以外の用途があまり思いつかない…
良くも悪くも個性的なロッドです、好き嫌いはハッキリでると思います。清水モリゾーぷろと類似した釣りをされる方、リスペクトしてタックルを使ってる方は多分へーき
あと14gシンカー+ワームとか20グラムを超えるジグテキ、キャロ、フットボールには抜群に良いと思うからその用途がある人向け。
明日は友達と湯原ダムに行くよ。
最近は釣りと居酒屋しか行ってないわ。好きな事しかしてないけど若い間はこれくらいが良いね