成績を一気に上昇させ、偏差値60台のクラスに仲間入りする必要条件とは | 暗記が大っ嫌いな偏差値47の部活バカが3か月で変革を起こし、神大現役合格!たった3か月でE判定から大逆転合格する勉強方法完全公開!

暗記が大っ嫌いな偏差値47の部活バカが3か月で変革を起こし、神大現役合格!たった3か月でE判定から大逆転合格する勉強方法完全公開!

元偏差値47の部活バカが、周りよりも完全に遅いスタートで、E判定だった神戸大学工学部に、爆発的な追い上げで偏差値67まで上げてストレート合格したその勉強方法を、今受験で苦しんでるあなたにお教えします!少しでも力になれたら幸いです。

んにちは、だいちです。





今日は、勉強ができる人に共通する

あることをお教えしようと思います。




これはすべての人が確立すべきことです。

勉強ができない、

成績がうまいこと伸びてこない




そんな人は今から言うことが

できていない可能性大です





かつてセンター70点で、

成績が全くもって伸びなかった僕も




これについて全く無知のまま、

ただただ成績が伸びないことに

ただただ嘆いていました




しかし、



これに気付いてからは

成績は鰻のぼりに上がっていきました



これを知っているか知らないかでは

雲泥の差です




僕自身




「なんでもっと早くきづけなかったんだ」


「もっと早く気付けていれば

こんな苦労することもなかったのに」




そう思っています





だからあなたにはこのことに

できるだけ早く気付いてほしいのです


教科書を開いて勉強するよりも先に

これから言うことを勉強してください



そうすれば、必ず成績は伸びます
短期間で一気に加速するための

手段でもあります




もしこれができなければ

本当に今と何にも変わりません。

成績も一気に伸びる

なんてこともありません



僕の知る限り、これまで短期間で成績を

劇的に伸ばした友達、学生は間違いなく

今から言うことを見つけていました




だからあなたも

一気に合格圏域にまで

自分を持っていきたいなら

今から言うことを実践してください



3か月後自分の伸びを必ず

実感することになります




これを実践すれば、たとえ今は賢くなくても

客観的にみて賢い人グループに

入ることになります



周りの視線も今までとは変わるでしょう。 

あなたはもう「賢い人」になるのです





「賢い人」になって、

周りの友達に尊敬のまなざしで見られ

そのまま「合格」まで

一気に加速したいですよね?





ならば

今から言うことを実践してください。





それは





「自分の勉強方法を確立する」





ということです





今まで、僕はブログの中で様々な勉強を

効率的、能率的に行う方法であったり、

心構えを話してきました。



それが、

すべてあなたに当てはまるとは限りません





しかし、


それらを試して、自分に合った勉強法を

見つけることは非常に大切です。

人によって合う合わないは必ずあります


 




僕の大学の友達にすごく賢い子がいます

その子は高校時代どんな

勉強をしていたのかを

気になったので直接聞いてみました




するとその子は



「そういえば変わってると思うけど

 私は丸付け以外絶対赤ペン使わなかったな~」




と答えました。僕は思わず

「えっ?」となりました





みなさんは記憶するタイプの教科で、

「大事な部分は赤で書く」ということを

したことがあると思います。






しかし、彼女は



「そんなことしたら赤の部分しか
見なくなるから、全部黒で書く。」



というのです。





これが彼女なりの勉強の仕方だったのです




これの利点としては、




赤ペンを使ったらその部分しか見ないが、

全部黒で書くとノートの端から端まで

全てに目を通すから、

流れを暗記できるというのです





僕はそれを聞いて、
「なるほどな~」

と思わず関心してしまいました。







世の中には自分の知らない

様々な勉強方法があるものです




賢い人や、成績を伸ばしている人は

自分でそれを見つけ出すか、

あるいは調べて取り入れているのです





なので、あなたもぜひ僕のこのブログを

キッカケに自分なりの勉強法というものを

確立してください。





それらは大学受験だけでなく、

あなたの一生の財産になります。

大学にいっても、社会人になっても

勉強はずっとしていくものなのです




では、



今すぐ!



「自分なりの勉強方法を見つける」



と紙に書きましょう。




そして、僕が挙げた方法をひとつでも

実践してみてください。





多くの勉強法を試し、自分に合うかどうかを

選別し、自分なりの勉強法を確立してください





では