ちょっと興味が湧いてきた(笑)

はじめてのスワッグ
はじめてのスワッグ
posted with amazlet at 17.12.06
岡本 典子
文化出版局
売り上げランキング: 54,521


前回、スワッグ講習会に参加してみたんですが、

単に花や枝をまとめてつくったもんだと思いきや

なかなかイメージ通りの姿にならないし、

どういうデザインがいいものかもわからなくなってきて

一見簡単に思えても奥が深いもんだな~と思いました。



自然の枝木を使うから形が一定じゃないし、

まとめるというシンプルな作業だから

余計に難しいんだよね~。




なので、ちょっと改めてスワッグ作りの作業工程や

コツが知りたくて借りてみました。



スワッグのデザインや活用方法とかは勉強になったんだけれど、

作業工程については説明がざっくりすぎて

そこをもう少し丁寧に言葉で説明してくれれば・・・

写真を増やしてくれれば・・・

ともどかしい。

読んでもどう作業すれば良いのかわかない部分が多かったです。




いっそデザイン集として様々なパターンの作品を載せてくれれば

参考になるんだけども。



この本を読んで思い出したのですが、

前回参加したときに講師の先生がおっしゃってたんですが

『好きなように作れば良い。』

ということなんでしょうね(^^;

感性の赴くまま、気分のままに

枝や花を重ね合わせる。

これに尽きるのだな、と思いました。