ゆぴの特性について簡単に書いていきたいと思います!
自閉症っぽさが出てるな〜
と感じること。。
○コミュニケーションが苦手
目があいにくい、人に興味が薄い、
相手の表情を読み取るのが苦手などなど。
ひっくるめて、これですね。
ここが1番の悩みの種です😇
そして、言葉は増えているものの
主張ばかりでこちらの話は聞いていない😇
一方通行です。
怒られているときも、なぜか泣きながら
歌を歌ったりするので、なんで!?ってなります💦
場にそぐわないことを言うのも特性っぽいですね〜💨💨
○独り言(エコラリア)
ゆぴの場合は、鼻歌ですかね。
そもそもわたしの癖が鼻歌で、自分で言うのもなんですが、本当によく家で歌を歌ってるんです。笑
それの遺伝?と思うくらい、よく歌を歌ってます。(自分の世界に浸りながら)
歌詞はしっかりしてませんが、前よりすこーし言葉っぽくなってるかな?
あと、特に2歳前後がすごかった、喃語の独り言。
こちらも自分の世界に浸ってなんかしゃべっています。
ただ、最近少し言葉っぽくなってるので、
言葉に変化して行くと思うと発達検査の時に医師に言われました。
ただ、いつもこれのせいで人の話を全然聞いてない!!!😂
ゾーンに入ってしまってるというやつです。
ここから他人に意識を向ける方法を療育で学びたい😂😂
○逆さバイバイ
これは、未だに直らないですね〜
過去に何回か、バイバイはこうね!と手を取って教えていたんですがあまりに直らないので無理に直すことでもないかなと。
ただ、バイバイは促せばやってくれるようになったのでこれに関しては大進歩!!
○興味が人より物
保育園に入って行くときも、まず先生の顔を見ておはようございまーす!→おもちゃ
だといいんですが、
入ってまず先におもちゃへゴー!!💨
初めて会う人とかはちょっと顔を見てくれるので少し改善したかな?😭
それでもまだまだ、人より物!!!!
○視覚優位
完全に視覚優位だね。と医師にも言われました!
もうとにかく、自分が何かしていたら他の人の話なんて入ってこない。
目の前のことに触りたい!!
ただそれだけ!
テレビなんてつけようものなら何時間でも見てると思います🥸
○水が大好き
こだわりはあまりないタイプですが、
水への執着はすごい。
公園でも蛇口を見つけたら、とにかく水を出したい!
水溜りがあれば、バシャバシャしたい!!
感覚刺激を求めているのかなぁ。
ただ、旦那も子供の頃は水が大好きだったようで、けっこう大きくなっても、遊びからびしょびしょで帰ってきてたりしたよ。と、義母に言われました笑
遺伝かな。笑
○偏食
1歳すぎまでは本当になんでも食べていました😇
離乳食はいつも完食で素晴らしいと思っていたのに、、、
偏食は突然始まり、
基本、ご飯は何か混ざってないと嫌がります😒
大体、ふりかけご飯か納豆ご飯。
保育園でもご飯を食べられないとお腹空いてしまってかわいそうなので。ということで特別に!ゆぴだけふりかけをかけてもらっております😂
保育園、やさしい、、🥺💦
見た目で食べないことが多く、気分で食べたり食べなかったりするものもあります。
お味噌汁、野菜などは特に。
いわゆる、幼児が好きなハンバーグや揚げ物系、カレー、ミートソース、パンとかは大好きです😂
ただの好き嫌いと区別が難しい。。
大好物はフルーツで、最近は、食べようとしないおかずなどを先に出して、
最後にフルーツがあるのを見せ、おかずを指差して、
「1番食べたら2番のフルーツあげるね!」
という風に覚えさせています!
これが、なんと効果的面!
最初の2.3回はぐずりまくって1時間くらい格闘したけど😅
大体のものは口に運んでくれるようになり、
そこで味が美味しければそのまま完食してくれるろうに!!😭✨✨✨
大成長。
○クレーン現象
これは微妙ですが、たまーに出ます。
手を引っ張って、ア!ア!というので、
お母さん、きて!だね。
って伝えて行くようにしています。
ただ、昔から目的の場所まで連れて行くだけで、
わたしの手を代わりに使ったりとかはしないです。
そして、言葉が出てきてからはだいぶ減りました😉
○おもちゃを並べる
これは未だにやりますねえ。
気づいたら綺麗並んでて、すごい!と感心しちゃう🤣
並べてるものを取ったりしてもそんなに怒らないです😅
○ひとり遊びが多く、友達と遊べない
大体、保育園でも迎えに行くと一人で絵本を読んでたり、おもちゃで遊んでいることが多いです🥺
マイペースですね。
ただ、こちらも少しずつ変化しつつあります。
特に、妹のいっちゃんと一緒に追いかけっこしたり、おままごとでフルーツを食べさせたりというやりとりをたまにしてます!
○身支度など周りのことをあまり自分からやりたがらない
2歳前後の時はお手伝いしたがったり、
自分でやりたい!という素振りがあったのですが、
最近はあまりないです😢
食事は介助なしで出来ますが、
着替えは、ズボンの着脱はだいたい自分でできますが、他はまだ。
靴も履くのはまだできない。
トイトレもまだ。
(2歳7ヶ月の頃、うんち!と教えてくれた時期が少しだけあったけどいつの間にかなくなった😱)
やる気出してくれーい!😊😇
○手が汚れるのを嫌がる
これは最近出てきました。
2歳半頃かな?水は全然大丈夫なのに、
泥や砂、ベタベタしたものとかが手に付くと、
ベタベター。とこっちに寄ってきます。
すごく嫌がるわけではないですが、
気になっている様子です。
○クルクル回る天井のファンを見ている
これは、担任の先生から言われました。
家だと特にそう言ったことはないので、
(というかクルクル回るものがないからか?)
ちょっと驚きました。
○初めての場所が不安?
これは微妙なんですが、初めての公園とかで
抱っこ抱っこと求めてくることがあります。
不安なのかな?
場所見知りっぽいですが、大丈夫なときもあります。
○多動
とにかく、広い場所は真っ先に走る!!
最近は保育園でも朝の会、英語の時間、
席に座っていられず、廊下に出て走ってしまうときがあるそうです😱
これは自閉症というよりADHDなのかな?
こう書いてみると結構ありますね😂
過去には、つま先歩きや首振りをしていた時期もありました!
(1歳代)
ただ、それは消滅しましたね。。。
これからどんな特性が出てくるのやら😅