2回目の酷い乳腺炎から
約2週間、、


また、週末に左胸の同じ場所に痛みを感じ始めました。
押すと痛い。
もうため息しか出ませんでした。


前回の乳腺炎になってから、ネットで見つけた、
ミルクスルーブレンドというハーブティー。


早速、すぐにこちらと漢方を飲み始め、
横になる。
といっても、おチビがうろうろ。
危険なところにハイハイで行きまくるので、
全く休まらず😓

夫も土曜日は仕事だったので、
今の状況を電話で話し、なるべく早く帰るとのこと。


熱を測るとやっぱり、38度ありました、、

余っていたロキソプロフェンも飲んで、
夫が帰ってきてから寝ることにしました。
またおチビには頻回授乳。

わたしの勝手でまた頻回になってごめんね。


きっとまた悪化すると思っていたので、夫に実家に帰りたいと相談し、
了承してくれました。

実家の方がおチビの面倒を手伝ってもらえるし、悪化したら前回見てくれた産婦人科で診てもらえるので。


翌日、痛みは悪化はしていないものの
まだ痛み、熱は37.5度。

午後から実家へ。


念のため、前回の産婦人科に電話し、
また乳腺炎になったことを説明。
熱はそこまで高くないので、さらに酷くなるようなら平日に来てのとのこと。


そのまま実家で休ませてもらい、
ハーブティーをガブガブ飲みました。😅


翌日、その甲斐あってか、
痛みは良くなり、熱も下がっていました!


ハーブティーが、効いたのかな?
漢方かな?
頻回授乳のおかげ?


それにしても毎回、絶対悪化するのに、良くなるなんて!!


そのまま、2日くらい様子を見て自宅に帰ろうと考えていました。



が。




二日後、左胸は完全に良くなったのにもかかわらず
まさかの右胸の下乳が痛い!



なぜーー?!



食事にも気をつけ、ハーブティーも飲んでいたのに、、、





もう、だめだ。
毎回乳腺炎で、家族には迷惑をかけるし、
コロナでできれば行きたくない病院にも行かなきゃならない。
なによりもストレスが大きすぎる。

断乳することに決めました。


病院に電話し、すぐ来てくださいとのこと。
またコロナの影響で、患者との接触は最小限にしているようで、おっぱいマッサージはしてあげられないとのこと。
断乳の相談もしたいし、それでもいいのでと病院に向かいました。


担当してくれたのは前回の助産師さん。



またなっちゃったのね。
原因はなんだかわかる?

と尋ねられましたが、
なにもありません。


もう、断乳したいと伝えました。

助産師さんも、その方がいいねって言ってくれて、
今までよくがんばったね。と言われた瞬間、
なんだか涙が出てきてしまいました。


息子をここまですくすく育ててくれた
母乳にありがとうの思いが込み上げるのと、
幸せそうにおっぱいを吸っていた息子の姿を思い出すと
勝手に涙が出てきました。

この痛みや、思いはお母さんにしかわからないこと。
でももう悔いはなかったです。
こんなストレスたまるくらいなら、原因である授乳をやめた方が息子にも私にとってもそちらの方が良いと思いました。
幸いミルクも嫌がらず飲んでくれるので、
それならそちらの方が良いと。


断乳に向け、カバサールというホルモンのお薬が出されました。
2日間、2錠ずつ。

おっぱいが張って痛かったらすこーししぼっていいけど極力触らないこと。

絶対にもう吸わせないこと。

そうすれば1週間ほどで分泌は落ち着いて楽になるとのことでした。


乳腺炎については、もともとの乳汁を止めてしまうので、だんだん治ってくるそうで
もしさらに悪化したり、高熱が出てしまったら連絡してとのことでした。



完母になった生後1ヶ月〜8ヶ月の間、
小さいものも入れれば、
計5回以上は乳腺炎にかかっていたと思います。

その度に高熱。
辛い中での育児との両立。
治っても、またかかかるんじゃないかというストレス。
授乳で夜中あまり寝られないのに
食べたいものも食べられず、
これまたストレス。


母乳育児は赤ちゃんにも、お母さんにも
もちろんいいことが沢山だけど
私には、けっこうなストレスになっていたのかも。


あとは、おっぱい大好きなおチビが
おっぱいをバイバイしてくれるかどうか。
いきなりのおっぱい離れになってしまってごめんね。








次は、断乳編を書こうと思います。