学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~ -16ページ目

学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

「おいしいものを食べれば、誰だって楽しい!」
eat_happyは食から「楽しい」を繋げていく団体です。 
各種イベント参加者募集中!twitterアカウント→eat_happy_pr


こんにちはー!
自己紹介ということで、ブログ書きます\( ˆoˆ )/


初めまして、板垣 紫乃といいます。
eatに入ってもう一年が過ぎました。
自己紹介が大幅に遅れてしまいました、
てことで、はじめます!

東京家政大学2年。
栄養学について学んでおります。

eatでは広報担当をしてまして、
フェイスブックやらTwitterを更新してます!!
楽しく読んでいただけてますでしょうか( ^ω^)?

生まれは新潟!育ちも新潟!
大学進学を期に東京へ進出してきました。

東京は楽しいですが、やっぱり新潟が大好きです
{09E3FAC4-8432-4712-BC02-1CA1F84116B4:01}

ここで私の好きな風景を!
越後平野~!
春夏秋冬それぞれの田んぼがいいんです\( ˆoˆ )/



話しはずれまして、
eatに入った理由をお話ししたいと思います。
端的に言いますと、
日本の昔からの季節に根付いた生活に憧れていて、自分もそんな生活を送りたいからです。

春には山から山菜をとってきて、
夏には田んぼが緑のカーペットとなり、
秋には柿がそこらじゅうに宙ぶらりん。
冬はみんなで囲炉裏を囲んでお餅ぱくっ

こんな素敵な生活をしているのが農家さんで、それが当たり前だと過ごしています。

小さいときおばあちゃんちで、田んぼの水路で遊んだり。栗を拾ったり。
おじいちゃんちでは、玄関先で鮭が逆さにつるされていたり。

わたしが農について知りたいのは、こんな経験からだなーと思います。
これからも、もっと農のある暮らしについて
知っていきたいです!

長々となりましたが!
これくらいで
自己紹介をしめさせていただきます^ ^

これからもよろしくお願いします。

板垣
夜遅くに失礼します💦


はじめまして\( ˆ ˆ )/

今年の春からeatメンバーとして活動しています、
和洋女子大学1年の田中舘初音と申します!
大学では、管理栄養専攻を学んでます✏️


私は今まで農体験などの経験もなく、農は私にとってほぼ無知の領域でした。

しかし、将来栄養系の分野に進むことを考えた時、人に栄養指導をしたりする前に、
まずは作物がどう作られ、私たちの元に届くのか、、
そこから知りたいと強く思い、eatに入りました🙌🏻

eatに入り、あらゆる農家さんと出逢いました!農家さん方がそれぞれに抱いている熱い想いだったり、パワーだったり、、、日々、刺激を受けています!!!

まだまだ経験は浅いですが、これから農の魅力をもっと沢山知り、それを発信していきたいと思います!



そしてそして!
先日、メンバー3人でとあるイベントの事前打ち合わせで宮崎まで行って参りましたー✈️

(なんの打ち合わせかって?それは後ほど♪)


さまざな方々にお会いしたり、
蕎麦作り体験をしたり、宮崎名産の美味しいものをたくさん頂いたり、観光したりと、素敵な3日間を過ごすことができました!
お会いした方々には大変お世話になりました😢
ありがとうございました💓!
{8726CCDA-6E55-432E-8944-2E38CFF7CEAE:01}




詳細は近日発表しますので、お楽しみに
はじめまして!
eat happyに入会してまだ1ヶ月!
国士舘大学3年林雄太郎と申します!


大学では法律を専攻していますが
高校は北海道の農業高校の出身で、毎日農業に触れ合う毎日を過ごしていました。

大学に入学してから、農業とは離れていましたが
偶然参加したeatの収穫体験で、
久しぶりに触れた農業がとても懐かしく、
たくさんの大学生が農業に関心を持っていることを、新鮮に感じました。

何回か活動に参加しているうちに、入会を勧められ
この新鮮な気持ちで農業を感じてみるのも面白いと思い、
eat happyにお世話になることにしました( ̄ー ̄)

久しぶりの農作業のあとに食べる野菜のおいしさはカクベツです(=^▽^=) !!

そんな農業の魅力を多くの人にeat happyの活動を通して感じてもらえるように
がんばっていきます!!
よろしくお願いします!!