継続農体験Vol.2 | 学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

「おいしいものを食べれば、誰だって楽しい!」
eat_happyは食から「楽しい」を繋げていく団体です。 
各種イベント参加者募集中!twitterアカウント→eat_happy_pr



こんばんは!

12月に入り、寒さが一段と増してきましたね。。

でもあと1週間ちょっとで冬休みヾ(@°▽°@)ノわくわく


さてさて、
12月8日は継続農体験@東久留米 第2回目のイベントでした!


当日の天気は晴れ晴れ
寒さが心配でしたが、作業中はお日様に照らされポカポカ^^



今回の農作業は里芋の収穫・ほうれん草の種まきです(*^o^*)



まずは里芋ほり!


なれない鍬にみんな、意外と力が必要(><;)と少し苦戦しながらも
楽しくおしゃべりしながらコンテナ7個分もの里芋を収穫しました^^

学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~


さてみなさん、
里芋ってどうやってなっているか知っていますか?



じゃん!!
$学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~




ちょっとみずらいですが、、

大きな“親いも”のまわりに“子いも”ぽこぽことついています。
この子いもがいつも食べている里芋です!
親いもは硬いので食用にはあまり適しません。

このぽこぽこついている子いもをぽきぽきと折ってひとつずつに分けていきます。

このぽきぽき作業が意外と楽しく、いいストレス発散にも。(笑)



つづいてほうれん草の種まき

第一回目のカブの種まきのように手で一粒づつ植えるのかと思いきや、
機械の登場!!

$学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~


この機械を押して歩くだけで、車輪がまわって種が落ち、そのうしろのローラーで土をかぶせ、種が植えられていきます。

とっても簡単!!

そのあとはビニールをかぶせるためのアーチをさしていって農作業終了です(‐^▽^‐)

ほうれん草は冬の寒さによって糖分が蓄えられ甘味が増し、おいしくなるんだとか。
元気に育ちますように~!!*゜次回の農体験のときには芽が出ているかも!わくわく!




農作業のあとは仁さんを囲んでトークタイム

おやつにはピーチカブ,里芋のシフォンケーキ♪
$学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~


ピーチカブはその名のとおり、ピーチのように甘いカブ!!
なにもつけなくてもパクパクいけちゃいます(^o^)
採れたての新鮮な野菜を食べれるってとってもぜいたく~( ´艸`)*゜

シフォンケーキはバターが入ってないのに里芋のおかげでしっとり
里芋ってお菓子にもなるんだ!と驚きです。


トークタイムではいろいろと深い話となりました。
なかでもこころに残ったのが『農家はクリエイター』という言葉。

おなじ“にんじん”でも、作った農家さんによって味や形などそれぞれ違う“にんじん”ができます。

農家さんは自分の野菜作りに誇りをもって“野菜”という作品を作り出しているのです。

なのにスーパーではすべて一緒くたに“にんじん”として売り出されている...

これってすっごくもったいないなぁと思います。

仁さんのこだわりのひとつはおいしい品種を選ぶこと
食べる人たちの笑顔を思い浮かべながおいしい品種を選ぶのだそうです(^^,,)





参加者のみなさん、仁さん、
ありがとうございました(*^▽^*)




次回予告!!

日時:12月22日(日)(開始12:30 終了16:30を予定)
集合場所:西武池袋線 東久留米駅 (池袋駅より約20分)
参加費:無料!!
持ち物:汚れても良い服・長靴(なければ汚れても良い靴)

参加申し込みはこちらから



先着6名なので申込みはお早めに!!

気軽に畑に♪
みなさんのご参加おまちしておりますo(^▽^)o



最後まで読んでいただきありがとうございました(*゚ー゚*)


おがわ