noizyです!
ミーティングのブログだよん。
アジェンダは、こんな感じ。
●まずはなべのプレゼンをやりました。
これは何のプレゼンかというと、
立教大学での講義の練習!笑
実は僕ら、立教大学コミュニティ福祉学部でゲストとして、
講義をすることになったのです!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
その記事はまた後で書くとして……
なべのプレゼンには様々な意見が。
「自分の地元、大阪の祭りは地域のアイコンとして強烈。地元の人は本気で祭りをやっている。その意気込みを伝えてほしい」by 慶応1年 ゆーゆー
「話を具体的にしないとわからない。講義をするならしっかり!」 by成城4年 しーちゃん
などなど、かなりの厳しい意見!!
文化祭シーズンで忙しいなべですが、
頑張ってまとめてくると意気込んでいました!
●さて、その後はチームごとにイベントのコンセプトづくり。
レベル1おいしいものを食べる会、
レベル2一日体験農業、
レベル3ファームステイ
各チームごとに、
自由に考えてもらいます!
ちなみに僕ら幹部はほぼ意見を言いません笑
各チームから、いいコンセプトが上がってきています。
次のミーティングでは、コンセプトをさらに固めてきてもらうので、
期待ですね!⊂((・x・))⊃
ではではまた次回!
●メンバーむけ、ミーティング意図
コンセプトメイキングを中心にやりました。
これからイベントをやっていくとき、避けては通れない道です。
コンセプトは根本です。イベントの原点です。
コンセプトができたら、その後は具体的な部分を詰めていけばいいだけです。
だから、コンセプトの時点でなるだけ詳しく、具体的に考えてみてください。