このたび代表に就任しました!
やほー!
卒業までの半年間、eat_happyの基盤固めに奔走したいとおもいます!
今回ミーティングでやったのは、「エクストリーム自己紹介」!
チームに分けて、自己紹介をぐるぐる回す。
聞いているときは、相手のいいところをメモる。
聞き終わったら、いいところをほめまくる。
最期に全員の前で一人ずつ自己紹介。
こんなことをやってみました。
1時間で終わらす予定だったのですが、
人数が少なかったのでじっくりやって2時間ほどww
やってしまいましたwww
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
なぜ、自己紹介をしたのか。
それには2つの理由があります。
1メンバーの相互理解(最重要)
2大勢の前で話す練習
いちばんの目的は、メンバーのしらないところを減らす、という点です。
なぜでしょうか?わざわざ時間をかけてやるものなの?
そう思う人、いると思います。
ところが!今の団体には何よりも必要なんだな。
自己紹介が。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
9日のミーティングでは、チームを団体内で3つ編成することにしました。
そして、これからの企画はチームごとに動いてもらうことになることもお話ししたと思います。
例を出しましょう。
レベル1:おいしいものを食べる会チームでは、
ゆーゆー、ことみん、あやか、たいじろーの4人で実質動かすことになる、と。
できたてほやほやのチームが団体内に3つもできたわけですね。
さて、ここで「もっとも避けたい状況」というのがあります。
それは、メンバー同士が恥ずかしがって話さない、ということ。
お互いのことを知らない、話したことがない。
新しいチームを作ると間違いなく出てきます。
こんな状況では、ぎこちなくなりませんか。
話せるものも話せなくなりませんか。
「うわ、この人と話したことねえ!何話せばいいかわかんねえ!」
とか戸惑っているうちに、時間は過ぎていきます。
こんなことしてたら、企画に突っ込むこともできず、
議論はなあなあ。ブラッシュアップされていない、中途半端な企画ができてしまいます。

こんな風に話せれば理想なんですけど、
お互いに意見の言えない環境なんてイベント団体としてどうでしょう。
最悪ですよね。
だから、お互いのことを楽しく知ろう、と。
ついでにプレゼンの練習にもしよう、と。
そういう理由で1時間以上に及ぶ壮大な自己紹介をやってもらいました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こんだけやったら、知らない部分もなくなってきたんじゃないかな?
たいじろーの名前にあんなルーツがあったんだ、とか。
ことみんの住んでる場所はちーばくんのどこだ、とか(笑)
とっかかりを増やしましょう。そして、団体内の
「あの人どんな人か知らない!」をなくしましょう。
eat_happy 2.0。
10月中に、新チーム内の潤滑性を加速させます。
来週のミーティングも、できたら40分くらい自己紹介やりたいと思います。
次回もめっちゃ楽しくしますよー!
さて。最後に!
今月29日に「手作り」お菓子を食べながらの楽しい説明会をやります!
お菓子が食べたい人も、グループワークをやってみたいという方も、eat_happyに興味があると言う方も!
奮ってご参加下さい!!
【時間】10月29日 18時半~
【場所】中央大学理工学部キャンパス(後楽園駅より徒歩5分)
【料金】300円(お菓子などの材料費、ドリンク代、資料印刷費など)
【内容】グループワーク中心の、飽きの来ない説明会!
【備考】食を考えるフリーペーパーをつくる!学生団体Essensさまとの合同企画です!
ご予約は、
eathappy7@gmail.comに
学校名、名前、電話番号を明記してご連絡ください!
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
