祝・EATHAPPY 第一回枝豆会! | 学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

学生団体eat_happy ~食から農の魅力を伝えるイベント集団~

「おいしいものを食べれば、誰だって楽しい!」
eat_happyは食から「楽しい」を繋げていく団体です。 
各種イベント参加者募集中!twitterアカウント→eat_happy_pr

みなさんこんにちは!

鈴木です。

ブログ始めます。

EATHAPPY.

つまりは食べることが幸せだと感じる集まりです。

幸せだ!とか、これうまい!とか思ったらどんどんTwitterのタグ#eat_happyを付けてツイートしちゃってください!

そして今回は記念すべき第一回は枝豆会!

メンバーはFACEで出会った3人+オレでやりました。
2人のイケメン、野島さんと細越さん。
そして紅一点の美女石田さんです。
そんな中にただの変態のオレが入ってもいいのかって感じですが。笑

メインディッシュは枝豆会と銘打って開いた通り枝豆。
その中でも枝豆の王様と名高い山形県鶴岡市特産だだちゃ豆!
昨年オレの実家で採れた枝豆を冷凍保存しておいたやつを今回送ってもらいました!




これですね。
間違いなくオレ自身でこいつら採ってます。
かわいい子供達です。笑

石田さん宅を会場としてお借りして、オレが茹でましたよー!




いいですねー。

茹でるにあたって、ばあちゃんからは、

「お湯煮だったら塩振って、さっと茹でるだげでいいがらの!
んで茹であがったら、それさ塩振んなんぞ。」

とご教授いただいたんですが、今回はだだちゃ豆本来の味を楽しんでほしかったので、一切味付けしてません。
あ、言っときますけど、他の市販の枝豆でこんな食べ方したら多分味しなくて食べれたもんじゃないと思うので気を付けて。笑

そんなこんなで茹であがり。




こんな感じです。

いい色ですねー。

特徴としては、味が濃くて甘いです。
香りも高くて、まさに王様ですね。

みなさん手が止まりませんでした。笑
こちらとしては嬉しい限りでしたが。

それぞれ感想をお借りすると、
「うまい!」
「噛んでも味が消えない!」
「むしろどんどん味が出てくる!」
「だだちゃ豆ってこんなに甘いもんなの?」
等々。
どれも嬉しい感想ばかりで。

食べるだけじゃなく、今回も映画、農業、団体、サークルとか、ほんとに色んな話ができました。
有意義でしたね。

だだちゃ豆PR企画、是非やりたいと思うのでご期待ください!
だだちゃ豆の名前の由来だとか、気になりません?
ちゃんとした由来があるんですよ。

このだだちゃ豆が採れるのは山形県鶴岡市だけ!
手に入れるのは大変でしょうがみなさま是非ご賞味あれ。
収穫期の夏にオレに連絡くれれば市場より安く提供しちゃうかも・・・。
宣伝になっちゃいましたね。笑

次は、原木椎茸vs市販椎茸、ヒラタケシメジvs市販シメジ食べ比べ!!!
超楽しみですね、キノコ大好き!
キノコ会ってことですね。笑

それではまた。

みなさまよろしくお願いします。