横田基地祭2023 | ドラゴンのラジコン日記

ドラゴンのラジコン日記

F3A修行中なのにぐりぐりフライトに夢中

昨日は横田基地祭に参加してきました。

コロナ規制が緩和されたためかとても混雑していました。ゲートまで2キロの行列が続きました。

途中のファミマ。

これでもかと言うほどポスターが貼られていました。


並ぶこと1時間半。警察方々や関係者の方のスムーズな対応によってあっという間に入門です。


いよいよ撮影です。

結論。めっちゃ一眼レフカメラ撮影難しいの一言です。 プロカメラマンがいかに凄いか痛感しました。

ある程度適当に撮っても綺麗に撮影できるスマホ凄いわとなりました。



ますば、ヴァイパーから。

しかも柵なしです。







スタリオンこちらも柵がありません。


一眼レフの良いところ。

ズームしても画質が落ちない?

細かいディテールがよく見えます。


モデラー目線で気になるところを見ていきます。


横田基地といえばC-130

アベンジャーズがいました。USA!USA!


フライト中のC-130

シャッタースピードが上手く調整できず、プロペラが回っている雰囲気で撮影するの事ができませんでした。



続いてF-2ベッドアップディスプレイの緑色がカッコ良い




F-16デモチームの機体





F-35も岩国から来てくれました。




100キロ先まで分かると言われる赤外線センサー


チヌーク


C-2



グローバルホーク


T-4ブルーインパルス


F-16




武装マシマシ




F-16スペマ




個人的にグッと来たカブの水上機バージョン。塗装がカッコ良すぎます。

北海道の方で運用されているそうです。

フロート部には収納スペースがありました。


ホンダジェット



C-17


オスプレイデモフライト


ちょとシャッタースピード調整したら若干プロペラが回っている様になりました。



でも15枚撮って1〜2枚使えるか程度のレベルでした。機体がボヤボヤとなってダメでした。


大きな機体でこのレベル。戦闘機は無理じゃない?と思ってきましたw



続いてギャラクシー!!

腹をくくって列に並んで機体内部の見学に行きました。


アナログ計器が多めの機体です。







主翼近くからの眺めは絶景!


















とてつもなく大きな機体でした。


続いて希少なUH-1

ラジコンヘリでも最近見なくなったベルヒラータイプのヘリです!


こちらを撮影さています。



公式Twitterより

 


突然フライトとしたF-16



ダメです!カメラの設定が全くわかりません。

白飛びしてます!

みなさんオートフォーカスで撮影されていないのかな?

色々設定していたらこんな風になりましたw




15時遅めのお昼ごはん。

ジャンキーなホットドッグを食べて撤収





カメラは奥深く難しい。大好きな飛行機を撮影しながらそう思う一日でした。



最後にわかりやすい比較。

比較する対象ではないとは思いますがこんなに違いますがよくわかる比較です。


iPhoneの最新機種iPhone14proによる撮影。

スマホでも凄いのです。

マックス15倍ズーム


カメラ600mmテレコンなしです。

やっぱり違いますが、それにしてもiPhone凄いわw


今回使った機材は、2023年4月に発売されたばかりのcanon R8です。



アメブロのフォローしている方の同日の撮影作品がこちらです。

全く撮影レベルが違います!!!!