$dαchinbloggg:::
校長に辞職を出した際「あの事故が原因ですか?」と尋ねられました。
確かに、私が辞職を決意したのは娘の死が原因です。
しかし、もしも愛美の死が本当に事故であれば、教員を続けていたと思います。
ではなぜ辞職するのか?

愛美は事故で死んだのではなく、
このクラスの生徒に殺されたからです。


とある中学校、終業式後のホームルームで
担任の森口先生の「告白」から
愛娘を奪った生徒への復讐劇が始まる。


私は中島哲也監督の映画がとても好きで、
仕事帰りにレイトショーに足を運んで鑑賞した後
やるせなさに打ちのめされ、
翌日からツアー旅行だったというのに
知らない人達に会ってにこやかに振る舞うのが嫌になる位の
悲しくて絶望的な気分になった。
それくらい、よくも悪くもパワーのある映画で
原作の力も勿論あるけど
さすが中島監督の作品だと思った。
主演の松たか子さんの演技力は目を見張るものがある。
ラストシーンの表情には鳥肌が立った。

人間を語る上で外せない残酷さ、エゴ、狂気、愛情が詰まった映画。
主人公の復習と母子愛に焦点が当たりがちな内容だけど、
犯人の生徒が殺人に至った経緯にも重いテーマがある。
やわらかい子供の心に歪みと闇を生む手は?

$dαchinbloggg:::
ゲーム感覚の残酷ないじめ行為。
親の愛情不足。過保護。傷つけられた自尊心。
本気でやるせなくなったけど、
それだけに色々考えさせられるストーリーだった。

$dαchinbloggg:::
重力ピエロからのホノカアボーイで好きになった
岡田将生さん演じる森口先生後任の熱血バカ教師「ウェルテル」。
単純で洞察力や思慮に欠け、視野が狭く、
自分の正義感を他人に押し付けて自己満足する独善的な人間。
自分の一方的な言動から人に嫌な思いをさせても、全く気づかない。
むしろ感謝され尊敬されるべきとすら勘違いしている…、
悪人ではないけど決して善人でもない。
「あああ…いたわー、こういうタイプの人……」って感じで
リアルに私が一番苦手なタイプの登場人物。。
岡田将生さんが演じてたからこそ暑苦しさが中和されてて
丁度良かったと思う。


何を血迷ったかDVDで再び観て
案の定また打ちのめされてるわけですが
私は元気です。


(リアルタイム更新)