$dαchinbloggg:::
人の良心 倫理観 誠実さ 優しさ 責任感 行動力 親切心
自分へのメリット(どれだけの好意で何をしてくれるのか)

最初から期待はしない癖が年々ついてきた。
この言葉通り宝石箱をひっくり返したような
きれいな街の中に、
宝石みたいにまっとうで心のきれいな人が、
どれだけ住んでるんでしょう???
書いてはみたけど普段こんな考え方もしない。

人に勝手な期待をすると
期待外れな言動を見てしまった時に、
勝手にがっかりして
勝手に傷ついて
勝手に憤慨して、
自分ひとりで勝手に損をするだけだ。
人の考え方や価値観を変える事は出来ても、
押し付ける事は出来ない。

仮にどれだけ好きで大事な存在でも、
どれだけ親しく近しい恋人や友人であっても、
仮に結婚相手や血縁の家族だって、
人は 絶 対 に 自分のものにはならない。
自分にとって自分と同等の存在にはならない。
どこまでいっても平行線。
自分は自分で人は人。
他の誰かと比較するものでもない。
人は自分の理想通り・思い通りにならなくて当たり前。
自分と価値観や考え方が違っても当たり前。

自分の中の理想像やハードルの高さや
それに対する期待なんて、
大して意味ないなって最近思うよ。
だって「そんな奴いねぇよ」。

自分の思い通りにならないから怒る、敬遠する、
ってのは多分筋違いだなぁ。
こうあるべきだという押しつけがましい考えも、
自分はここまでしてるんだからこうしてくれて当然、
みたいな考え方も、烏滸がましいのかも。
あまりにモラルに反した酷い言動に対してはまた別だけど。
まぁ人間なんて自分勝手な生き物だから、
私自身も人にイライラしてしまう時は多々あるけど。

要約すると
人が自分に何をしてくれるか期待しながら生きるよりも、
自分が人に何をしてあげたいかだなーみたいな。
損得勘定抜きにして何かしてあげたいと思える人を
どれだけ見つけられるかだな、みたいな。

そういう考え方のほうが正解だなって思った一日。