こんにちは、だち子です。
今回は読書についてお話したいと思います。
本好きなの?とよく聞かれますが
正直、、嫌いです。
子供の時から漫画が大好きで、字を読んで想像するのが苦手
国語も読解はダメで、暗記した漢字でなんとか点数を取るという典型的にダメなタイプ。
完璧な理系タイプでした。
けど、学生時代
読解力の欠如により、理系の問題でも「知ってるのに、何を聞かれているのか分からなくて間違える」
が多発して
読書をする事にしました。
こんな始まり方をしただち子。
大人になっても続けているのは月一で一冊読書をする。です
たまに、忙しくてできない事もあるのですが
それでも続けてきました。
だち子的に、読書が苦手な理由を挙げます
・想像できない
・集中できない
・読書に時間がかかる
・難しい言葉や漢字に挫折する
難しい言葉が出てくる→想像できない→時間がかかってくる→集中ぎれ
という悪循環。
漫画なら1日もかからないのに
読書は何日も読み続けるので飽きますよね、、
そんな私が続けることができているのは、
月に一冊だけ
にしているから。
30日間(たまに忙しい時はやめてます)ゆるーーく本を読むのです。
ハマったらそのまま読み続ける、ハマらなくても毎日仕事の昼休みの30分だけでも読むようにしてます。
だち子的最初のお勧め本は
図書館戦争です。
知っている人も多い作品です。
何故知られているのか、
漫画、映画と色んな展開がされているのです。つまり想像がしやすい!!
しかも難しい用語出てきますが、そもそも仮想世界。所々で説明が出てきます。
読書に時間がかかるとは思いますが、これはそこまでヘビーな内容でもないです。
(軽く読めるとはいいません。正直普通に小説の量なので、初めての時は1ヶ月普通にかかりました)
だち子的お勧めの読み方は
(あくまで、漫画が好きで小説読むのが苦手な場合)
①漫画を読む
ほとんど小説と同じ内容のため
分からない言葉、難しい言葉は特にわかりやすく書いています。
これでハマれば
②小説を読む
小説を読む事で、より主人公の気持ちが分かりやすくなります。
①とのリンクさせるので、想像もしやすい。
ここで、注意として
「自分の感情を入れて読まない」
です。
理解しようとしてはいけません。あくまで主人公は他人です。
ここで、ツッコミを入れるのはナンセンスです。
だち子は、読書苦手な時はよく主人公に刃向かっていました。「なんでそうなるの!?」
とか。。
なぜか、漫画では思わないのに、小説は感情を入れて読んでしまい、より時間がかかっていました。
大人になった今では「世の中色んな人いるな」と思い受け止めています。
共感はいい事だと思います。ただ、自分の意見はあまり入れないように読んでます。
物語を漫画のように俯瞰で読むと
少し小説にもとっつきやすくなりました。
③映画
個人的に、岡田くんは好きなので映画は見ました。
漫画も小説も読んでから見る映画は一味違います。
より文字が現実世界に近づいてきます。
映画は結構割愛されていて、少し物足りなかったりしますが、
小説を読んでからの映画はすんなり理解することができます。
ここでは自分のイメージの照らし合わせで見ると楽しいです。
ここで名前の発音とかイメージと違うだけでも、ちょっと面白いです。
漢字読み間違えてた!!とか結構面白いです。
いかがでしょうか?
だち子的読書方法です。
履歴書には「趣味は読書」とは書けるくらいは本を読むようになりました。
(本当に好きな人には失礼かもしれませんが、、)
だち子的に
読書に正解はない
と思っています。
人と比べず、自分のペースで習慣できたらいいなと思います。
あと、お勧めなのは
図書館で借りる事です。
最近始めました。
最近まで図書館に行く方が面倒に感じ、本を買っていました。
が、さすが読書嫌い、2度と本を読むことはないのです、、
図書館だと期限があるので読む意欲も湧くのと、収納スペースが要らないので、お勧めです。