自分の幼少期に長渕さんの「とんぼ」という
ドラマが放送されていた。学校で凄く人気が
あって、クラスの女子までとんぼの主題歌を
口遊んでいた。当時の自分はまだとんぼを
見ていなかったのだが、大人になってから
女子高生コンクリート詰め事件の被害者の
女性がとんぼの最終回を楽しみにしていた
との一文を本で見つけて、それからとんぼを
見始めた。
とても魅力的なドラマだと思った。そう言えば、
英二さんが繰り出していた「石橋キック」を真似て
いる友人がいたことを思い出した。このドラマで
石橋さんは良い所がなかった印象で、ちょっと
気の毒だった。
英二さんがそば屋で騒ぐ学生達を黙らせるシーンが
とても良い。うちの近所にある図書館で、集団の
男子中学生達がよく騒いでいるので、英二さんの
ように「重い槍」(思いやり)の説教ができたら
どれだけ良いだろう?と思ったりもした。
英二さんがブティックで傲慢な店員に怒りを
ぶつけるシーンもカッコ良かった。私は小物
なので、あんな傲慢な店員がいる店では1円も
使いたくないと思ってしまうのだが、英二さんは
逆につねに大金を渡してお会計をさせる。
英二さんはスケールの大きな人なのである。
一方で、英二さんとつねが渋滞に巻き込まれた
時に、英二さんがつねに命じて車を前にガンガン
ぶつけまくったシーンがあって、自分は「英二さん、
それはやってはいけないのでは・・?」と心の中で
突っ込んだことがある。
とんぼの最終回については、よくTVで放送できたなと
思ってしまうほど凄惨な内容だった。このドラマの
テーマが「無関心な状況への問題提起」であるため、
とてもわかりやすい形で人間の冷たさや素っ気なさが
描かれていた。
このドラマには続編があったので、英二さんは最終回で
あんな状況になっても、しっかりと生きていたという
ことになるのでホッとした。
2006年頃だったか、とんぼのDVDが出るという情報が
あったものの、その時には結局DVDが発売されなかった。
内容に過激なシーンがあったからだろうか?
英二さんの妹役の仙道敦子さんの好演も光る、
とても良いドラマである。またゆっくりと
とんぼを見てみたい。