今日は2本立て。
昨日の夜にダウンタウンの浜田さんのドラマをやってました。
実在する元教師の原作による、クラス再生の物語でした。
どうなんですかね。
僕はすごい分かりやすくて、情熱的でいいなぁと思ったのですが、
今、こういう作品は皆さんの心に響くのでしょうか。
僕も学生時代を卒業して数年。
小学校時代になれば、10年以上も前の話になってしまいます。
10年も経てば、時代も変化します。
今や教師の威厳も薄れ、
「義務教育」と言えども、生徒・保護者の威厳は上がる一方。
ついには「モンスターペアレント」という言葉も生まれる始末。
ちょっと、先生が生徒に手を上げた日には・・・。
私の憧れの職業は「学校の先生」だったわけですが、
何とも悲しい実情です。
結局何が言いたいか分からなくなったけど、
最近、熱い人間を見かけなくなったなぁって思います。
まぁ、いいですよ。そんなこと。
昨日は下北へ芝居を観にいってきました。
といっても、徒歩3分圏内です。
絶対安全ピンさんの「one side」
盛り上がりにオチに、少しパンチが弱い部分を感じながらも
心地いい笑いが随所に出て、思わず笑みがこぼれました。
映像・芝居は私にとって「情熱」です。
やっぱり好きなのです。
おわり。
昨日の夜にダウンタウンの浜田さんのドラマをやってました。
実在する元教師の原作による、クラス再生の物語でした。
どうなんですかね。
僕はすごい分かりやすくて、情熱的でいいなぁと思ったのですが、
今、こういう作品は皆さんの心に響くのでしょうか。
僕も学生時代を卒業して数年。
小学校時代になれば、10年以上も前の話になってしまいます。
10年も経てば、時代も変化します。
今や教師の威厳も薄れ、
「義務教育」と言えども、生徒・保護者の威厳は上がる一方。
ついには「モンスターペアレント」という言葉も生まれる始末。
ちょっと、先生が生徒に手を上げた日には・・・。
私の憧れの職業は「学校の先生」だったわけですが、
何とも悲しい実情です。
結局何が言いたいか分からなくなったけど、
最近、熱い人間を見かけなくなったなぁって思います。
まぁ、いいですよ。そんなこと。
昨日は下北へ芝居を観にいってきました。
といっても、徒歩3分圏内です。
絶対安全ピンさんの「one side」
盛り上がりにオチに、少しパンチが弱い部分を感じながらも
心地いい笑いが随所に出て、思わず笑みがこぼれました。
映像・芝居は私にとって「情熱」です。
やっぱり好きなのです。
おわり。