ナマステ🙏🏻
夜光貝のポニーフック2つ
表は完成し、今は裏側にフックを
取り付けて硬化待ちです😊
ナミマガシワの切り出し等
時間がかかってしまいました🙇‍♀️
お待たせしてすみません(><)

日曜日、買い物の後に近くの河原へ
キリッと冷たい空気
とても綺麗な夕焼けが拝めました✨

この後ろには 伐採された木が積み上がり
寒々とした光景です(><)
ここには、日本で唯一河川で暮らす
希少な生き物たちがいたそうです。
数が少ないうえ、生息地も狭く
絶滅してしまうだろうと
石の先輩が危惧してみえました。
幼虫達は この寒さの中
自力で脱出出来るはずもない😢
美しい風景と 倒れた木を見比べながら
複雑な気持ちでありました。

木の中に宿るものを作りたくて
卵型って可愛いだけじゃなくて
力を持っている姿
動物は胎児
植物は種にパワーがある
丸は「魂」
裏側も木目が可愛い
タペストリーに、夜光貝に…
作りかけがあちこちらあるのに
またしてもちょっと脱線😛💦

成形していると
シーグラスがオーバルや雫になる
理由がわかる。
そして改めて「丸」って凄いと思う
ハートや雫、卵型って 左右対称だけだけど
オーバルは4角と左右上下対称
さらにその上が丸
だから まぁるいシーグラスを見つけると
波が削り出しただなんて
アンビリーバブルやーー!🌊💥
ってなってまう。
シー玉や瓶底は 最初から丸い物だから
私が本当に嬉しいのは やっぱり
普通のガラスからうまれた
シーグラスだ

尖ってみたり
他人を傷つけてしまったり
人波に揉まれ
穏和な性格になり、
また 胎児に還っていく

人間もガラスも同じ😄


今日はYouTubeの更新も😊

三角に割れたシーグラスは
丸にはなれないって
以前誰かに聞いたんだ
じゃぁまぁるくなったシーグラスは
どんな割れ方したんだろ⁉️
そんな事を考えながら
シーグラスを見つめています
一緒に想像しながら
ご覧いただけたら😄