ナマステ〜🙏(¦3 _ヽ)_
今日は 海に行ったので
くたびれ〜〜

海水浴シーズンで、ゴミは拾われて
綺麗な浜になっていました✨
シーグラスを拾いながら、
マイクロプラスチックを見つけては
拾っていたけど、袋いっぱいには
ならなかった😃
いつもこうだといいね!

今日の可愛い子ちゃん💗

コロコロ小粒っ子浜は
海水浴場なんだけどね
なんでこんなにコロコロなんだろ?
海水浴場なのに…

海水浴場でコロコロって
あんまないんだよなぁ🤔

波と満ち引きが そこそこあるから
シーグラスがコロコロになれるわけで、
そういう浜は海水浴場に向いてない

そんで、ここは 不思議だな〜って
思ってたらね、
今日たまたま拾ってる近くで
海水浴してた30代くらいのパパさんが
お友達に話してたのが聞こえてきて

「ここは昔、あのテトラもなく、
船着場がある浜だったんだ」

「国が買い取って、
壁を作ってテトラを置いたんだ」

「じゃないと時々波が
家やら何やら さらっていくからさ」

まさか こんな話しが聞けるとはー!!
この日、この時間、
この距離で、地元の方から
知りたかったローカルな話しが
聞けるなんて 凄い確率。

謎が解けたよ〜✨

こんなパターンもあるから、
地図の上では分からないね〜!
やっぱり 浜に降りて見ること!!

Google検索で、
テトラのある場所は
飛ばして見ちゃう😅

テトラって波消しの為だから
・波が強すぎて危険
・深くて浜がない
・波があり過ぎて石すら砂になる
だいたいこのパターンが多い

石川県や、渥美半島は
このパターンの海岸がいっぱいね💦

ここは レアケースかもしれませんし、
他にも同じような条件の浜が
あるかもしれませんよね〜!
一つ勉強になりました。


今日は お子達は海水浴🏖🐠☀️
私は 小粒浜で粘ってきました🤏

よく
「どうして そんなに
シー玉があるんですか?」
ってコメントで聞かれるんだけど
棄てた人がいるからとしか
わかりません💦💦

あと
「自分の行く浜には シー玉がないので
羨ましいです」とも言われます。
私も何年も拾えなかったので
とても気持ちがわかります!‪( ;ᯅ; )‬

拾いたくて仕方ない私は
どうしたかというと
週末に車中泊で
とにかく浜巡りしました!!

見つからない浜で、ないないと言いながら
ずっと通っても仕方ないんだと
2〜3年通って気づきまして笑←遅。

今でも 新しい浜を探すのが
楽しみです!

今度は、関西県に行きたいなと
計画を練っています!!🗺