これはエンジンルーム内のバッテリー付近の画像。
見事に錆が発生しています。
実はもう随分前から気づいてはいたのですが、見えないところだしと放置していたのですが、やっと重い腰を上げて処理することにしました。
さくっとバッテリーを外してみて、ちょっと不安に。
このトレイの下は大丈夫か・・・。
で、12mmのボルトを3本外してトレイもとってみると、
やっぱり😭
ちなみにこの画像では分かりにくいですが、画像の縦に走るコルゲートチューブの下も大変なことになっています。
これは思ったより大変そうです。
本当はサンドペーパーだけでいこうと思っていましたが、ワイヤーブラシも出動します。
ワイヤーブラシでがっつり擦り、
サンドペーパーで根気強く磨いて、ようやくここまできました。予想以上に広範囲でした。
幸い穴までは空いていないのが救いです。
錆止めはこのHoltsのサビチェンジャーを使います。
がっつり塗って、完全硬化まで8時間。
作業開始が正午。もっと早い時間にやっておけば良かった😭
8時間後、こんな感じに。
赤錆から黒錆に転換されています。
ただ、1箇所サビチェンジャーが剥がれているところがありますが、一応転換されているので良しとします。
最後にこのタッチアップペイントで塗装。
見えないところではありますが、雑過ぎです😅
もう20年以上前の車。
錆は仕方がないですが、これからは見つけたらすぐに作業しないとダメですね。